メンズ専門美容師が紹介・解説いたします

ヘアケア 頭皮ケア

40代でシャンプーに悩む男性要必見!薄毛予防に効果的な一本とは⁈

悩んでいる男性
40代になり薄毛が心配です・・・おすすめのシャンプーってありますか?

 

今回はこんな男性のお悩みを解決していきます。

 

この記事でわかること

  • 薄毛の原因
  • 薄毛対策としてシャンプーは効果的なのか?
  • 薄毛に効果的なシャンプー

 

薄毛に効果的なシャンプーが知りたい40代男性

 

  • 最近抜け毛が増えてきたのが気になります
  • 将来的に薄毛にならないか心配です

男性の中にはこんなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?

特に男性における40代というのは頭皮環境や髪の状態に変化が現れ始める年代で、薄毛を心配し始める方が多くいらっしゃいます。

実際に私自身も40代になり同じような悩みを抱え、普段のサロンワークの中でもお客様にご提案させていただいているのが毎日のヘアケアとして効果的なシャンプー選びです。

毎日のシャンプーで髪や頭皮の汚れを落としながら薄毛予防ができるのであれば無理なく継続することができていいですよね?

 

そこで今回は薄毛予防に効果的なシャンプーの特徴や選び方、そして普段私が使用しているものも含めてお客様におすすめしているシャンプーをご紹介させていただきます。

 

今回の記事を読んでいただければ薄毛に対する悩みが解消されるはずです。

是非最後まで読んでみてください。

 

早速薄毛に効果的なシャンプーが知りたい男性はこちら!

 

目次

40代男性が抱える髪と頭皮の悩み

シャンプーで薄毛を予防したい40代男性

 

40代男性の中にはにかけて頭皮や髪の毛に「ん??」と思うような違和感を覚えたことはありませんか?

うまくヘアセットできなくなった、シャンプーしても頭皮がかゆいことがあるなどこれまで感じなかった変化にお悩みの方もいらっしゃるかと思います。

30代から40代にかけてというのは下記のようなお悩みを持つ男性が多くなってきます。

 

40代男性が抱えるお悩み

  • 頭皮の臭い
  • フケやかゆみ
  • 頭皮の乾燥・ベタつき
  • 白髪
  • ハリコシ低下
  • 抜け毛・薄毛

 

特に多くの男性が不安視する最もセンシティブな悩みが抜け毛や薄毛です。

頭皮の臭いやフケ・かゆみ、乾燥やベタつきは頭皮環境の悪化が招くものであり、そのまま放置していますと抜け毛を促す場合があります。

またハリコシの低下はしっかりとした髪に育たなくなったり髪の毛が細くなることで起こるため、そもそも抜けやすい状態になってしまう場合があります。

 

男性が薄毛になる原因とは?

シャンプーで薄毛を予防したい40代男性

 

悩んでいる男性
そもそもなぜ薄毛になるのでしょうか?

 

薄毛になる原因には主に以下の6つの原因があります。

注意

  • 遺伝
  • ヘアサイクルの変化
  • ストレス
  • 生活習慣の乱れ
  • 頭皮環境の悪化
  • 男性ホルモンの影響

 

遺伝による影響

薄毛の原因で最も多いのが遺伝によるものと言われています。

どのくらいの確率で遺伝するかというのは一概には言えませんが、一般的には母方の祖父が薄毛の場合は約75%薄毛になるとも言われています。

また、両親ともに薄毛の遺伝子を持っている場合は発症する確率が上がり約90%薄毛になりやすいとも言われいています。

とはいえこれらは統計的なデータに基づいた確率であるため、その他の要因で薄毛になる可能性は勿論あります。

 

ヘアサイクルの変化

髪の毛には生えてから抜け落ちるまでの周期であるヘアサイクルというものがあります。

このヘアサイクルには髪が成長をする成長期、成長が止まり毛母細胞が衰え始める後退期、髪の毛が抜け落ちるのを待つ期間である休止期の3つがあります。

ですが年齢を重ねると成長期の短縮化や休止期の長期化などサイクルが乱れてしまうことで、髪の毛が細く抜け絵や浮くなってしまうです。

 

ストレス

ストレスも男性の薄毛の原因の一つです。

ストレスを感じると男性ホルモンのバランスが崩れ髪の成長に必要な成長ホルモンの分泌を妨げてしまう場合があります。

また、ストレスは自律神経のうち交感神経を優位にさせることで血管を収縮することがあります。

これによって頭皮の血行が悪くなると、髪の成長に必要な栄養や酸素の運搬が不十分になり髪が細くなったり抜けやすくなったりします。

 

生活習慣の乱れ

薄毛に関係のある生活習慣は以下の5つです。

注意すべき5つの生活習慣

  1. 睡眠不足
  2. 運動不足
  3. 栄養の偏り
  4. 喫煙
  5. 過度な飲酒

 

睡眠不足

睡眠中は髪の成長を促す成長ホルモンを分泌します。

慢性的な睡眠不足が続いてしまうと成長ホルモンの分泌の妨げに。

それによってヘアサイクルの乱れの原因となって薄毛を促す場合があります。

 

運動不足

適度な運動は血行促進に繋がり髪の成長に必要な栄養や酸素の運搬に効果を発揮します。

また、負担のない程度で体を動かすことでストレス解消にも繋がり更なる血行促進効果も期待することができます。

 

栄養の偏り

偏った食事や無理なダイエットでこれらの栄養素が不足すると、髪が細くなったり、成長が遅くなったりします。

特に、髪の主成分であるタンパク質、髪の成長に必要な亜鉛、鉄分、ビタミンB群などが不足しがちになると抜け毛を促しやすくなる場合があります。

 

喫煙

タバコに必要なニコチンは血管を収縮させ血行不良、つまり髪の成長に必要な栄養の運搬の妨げにつながります。

また、喫煙は活性酸素を増やすことで細胞にダメージを与える抜け毛や白髪を促進させる可能性もあります。

 

過度な飲酒

適度なアルコールは血行促進効果も期待することができます。

とはいえ過剰にアルコールを摂取してしまうとアルコールを分解する際に必要な栄養素、特に亜鉛などを消費したり、肝臓に負担をかけたりします。

亜鉛は髪の毛の主成分であるケラチンの合成に必要なミネラルであり、ヘアサイクルの正常な維持にも関わっています。

過度な飲酒によって亜鉛が不足は薄毛や抜け毛の原因となる可能性があるため注意が必要です。

 

頭皮環境の悪化

髪の毛の成長に重要なのが正常な頭皮環境の維持です。

「毎日行うシャンプーで髪と頭皮を清潔にできている」

とはいえ毎日のシャンプーの仕方、そして選び方によってかえって頭皮環境を悪化させている恐れもあります。

また、季節要因によるものやエアコンなどによっても頭皮が乾燥し知らず知らずのうちに頭皮環境が悪化している場合も。

最適なシャンプー選びとその使い方、日中の頭皮ケアが抜け毛薄毛をの進行を防いでくれます。

 

男性ホルモンの影響

男性ホルモンの一種であるテストステロンが毛根や前立腺などに存在する5αリダクターゼという酵素の働きによって変換される生成されるジヒドロテストステロン。

このこのジヒドロテストステロンが髪の成長を阻害し、ヘアサイクルの乱れを引き起こすことで抜け毛・薄毛を引き起こします。

ジヒドロテストステロンの影響が長期間続いてしまうと毛包が徐々に小さくなり、最終的には細く短い軟毛しか生えなくなったり、髪の毛が生えなくなったりします。

 

薄毛になる原因は人によって様々です。
まずは普段の生活習慣やケアについて見直すところから始めてみましょう!
Ryohei

 

シャンプーに育毛・発毛効果はあるの?

シャンプーで薄毛を予防したい40代男性

 

悩んでいる男性
薄毛にならないようシャンプーで対策をしたいと思っています!
そもそもシャンプーに育毛効果や発毛効果はあるのでしょうか?

 

結論からいうとシャンプーそのものには育毛効果や発毛効果はありません。

とはいえ薄毛にの原因となる要因を減らし、健やかな髪の成長を促す頭皮環境を作る上で正しいシャプー選びはとても重要です。

 

育毛・発毛を期待できるシャンプーの特徴

  • フケやかゆみを防ぐ効果がある
  • 髪にハリコシを与える効果がある
  • 皮脂のバランスを整える効果がある
  • 汚れをしっかりと除去する効果がある

 

直接的に髪を生やす効果はありませんが毎日のシャンプーを上記のようなシャンプーに置き換えることで、しっかりとした髪が育ちやすい環境を作ることができます。

 

薄毛予防には適切なシャンプーが効果的な3の理由

シャンプーで薄毛を予防したい40代男性

 

薄毛予防においてシャンプー選びが重要な理由は主に以下のような3つの理由があります。

  1. 頭皮環境を整える基盤になる
  2. 頭皮への刺激を最小限に抑えることができる
  3. 頭皮の状態に合わせたものを選ぶことができる

頭皮環境を整える基盤になる

シャンプーは汗や皮脂、男性の場合はワックスやグリースなどの油分を落とし清潔な状態を作る上で欠かせない日々のケア。

特に男性の場合、皮脂の分泌治療が女性に比べ多いことや男性専用のスタイリング剤には油分の含有量が多いことから頭皮環境は悪くなりがち。

頭皮が不潔な状態だと雑菌の繁殖や毛穴の皮脂つまり、炎症やフケ・かゆみを引き起こし頭皮環境の悪化を招き髪の成長にも影響を及ぼ酸ことがあるため薄毛につながる可能性があります。

 

頭皮への刺激を最小限に抑えることができる

シャンプーには汚れを落とす成分として洗浄成分(界面活性剤)が含まれています。

頭皮の状態に合わない洗浄成分を使用してしまうと皮脂や汚れを十分に落としきれない、その反対に落としすぎることで頭皮環境を悪化させる場合があります。

特に市販のシャンプー剤には洗浄力が強いものが多くあり、知らず知らずのうちに過剰皮脂を落としすぎることで頭皮のバリア機能を低下させたり炎症を起こしやすい状態になっていることも。

もちろん一概に洗浄力の強いシャンプーが悪いというわけではありません。

とはいえ長期的に使用し続けることで頭皮環境のバランスが崩れ薄毛につながる場合があります。

 

頭皮の状態に合わせたものを選ぶことができる

頭皮の状態は人によって、また時期や季節によっても異なります。

乾燥しやすい方や脂っぽい方、敏感肌の方やフケやかゆみが気になる方様々です。

頭皮の状態に合わせたシャンプー、さらには頭皮の悩みを改善する上で効果的なシャンプーを選ぶことで頭皮環境は改善され抜け毛や薄毛の抑止に繋げることができます。

 

シャンプーの選び方一つで未来の髪の毛は変わります。
「なんとなんく」選んでいるものから「こだわりの一本」を見つけましょう!
Ryohei

 

薄毛を予防したい40代男性が選ぶべきシャンプーの特徴

シャンプーで薄毛を予防したい40代男性

 

悩んでいる男性
実際どんなシャンプーを選べば薄毛を防ぐことができるのでしょうか?
どんな成分が効果的なのかなど何か特徴があれば教えてください!

 

薄毛に効果的なシャプーには以下の2つの特徴があります。

薄毛に効果的なシャンプーの特徴

  • 洗浄力が優しいもの
  • 頭皮ケア成分が配合されているもの

 

ここでは薄毛に効果的なシャンプーの特徴について解説していきます。

普段シャンプーをなんとなく選んでいる方は必ず参考になるはずです。

 

洗浄力が優しい

シャンプーの目的は頭皮の皮脂や汚れ、髪の汚れを落とし清潔に保つことです。

とはいえ洗浄力が強すぎると頭皮い必要な潤いまで奪い取ってしまい、乾燥状態によるバリア機能の低下やその反対に過剰な皮脂の分泌を促してしまい頭皮環境の悪化を招く場合があります。

 

そこで重要なのはその洗浄力。

抜け毛を予防し髪の成長をサポートする上で効果的なのは適度な洗浄力と保湿効果のある以下の二つの洗浄成分が効果的です。

効果的な洗浄成分

  • アミノ酸系洗浄成分
  • ベタイン系洗浄成分

 

アミノ酸系洗浄成分は髪や肌と同じ弱酸性なので地肌への刺激が少ないという特徴があります。

また、適度な洗浄力で頭皮に必要な皮脂を適度に残してくれるため乾燥によるフケやかゆみを防ぐ効果もあります。

 

ベタイン系洗浄成分はアミノ酸系同様低刺激で、赤ちゃんにも使えるという特徴があります。

洗浄しながら潤いを保持することができるだけでなく、他の洗浄成分と組み合わせることで泡立ちを良くさせる働きもあります。

 

Ryohei
シャンプーに使用されている洗浄成分は、シャンプーに表記されている洗浄成分をチェックしてみてください!
成分表示は含有量の多いものから左詰で記載されているため、基本的には最初の方に記載されています。

目安となる成分は下記にまとめていますので是非ご参考に。

 

 

頭皮ケア成分が配合されいてる

健やかな頭皮環境を維持するためには前述した洗浄成分に加え、フケやかゆみの防止、炎症防止、保湿や消臭効果のある成分が含まれいているものを選ぶようにしましょう。

また、薄毛を予防する上では髪の成長を促す育毛・発毛を促進する成分も効果的です。

 

効果的な頭皮ケア成分

  • フケを防止する成分
  • かゆみや炎症を防止する成分
  • 保湿成分
  • 抗菌作用・消臭成分
  • 育毛促進成分

 

Ryohei
上記の目安となる成分は下記にまとめています!
特化している効果であればシャンプーのラベル等にも「〇〇効果あり」など大きく書かれている場合もあります。

 

 

発毛効果のある成分で「ミノキシジル」という成分を目にしたことがある方もいるかと思います。

このミノキシジルは医薬部外品に分類されるため、化粧品に分類されるシャンプーの成分には含まれることはないため注意しましょう。

 

40代で薄毛に悩む男性におすすめのシャンプー10本

シャンプーで薄毛を予防したい40代男性

 

悩んでいる男性
実際にどんなシャンプーがおすすめでしょうか?
美容師さんおすすめのシャンプーが知りたいです!

 

ここでは薄毛に最適なシャンプーを10本ご紹介させていただきます。

私自身美容師なので本来であれば美容室でしか購入できない「サロン専売品」シャンプーご紹介したいところ。

とはいえ頭皮ケアは毎日すべき予防対策、継続しづらいのであればあまり意味がありません。

継続のしやすさから今回はコスパの面も含め市販で購入できるシャンプーもご紹介させていただきます。

 

手軽に始めたい方はもちろん、少しこだわった一本をお探しの方まで、お気に入りの一本を見つけてみてください!
Ryohei

 

【40代男性におすすめ】市販で購入できる薄毛予防シャンプー5選

ケフトルEX スカルプシャンプー

頭皮の脂をオイルで落とし、髪の成長をサポートするための頭皮作りに最適なのがケフトルのスカルプシャンプー。

マイルドかつ適度な洗浄力を持つ洗浄成分をメインとし、育毛効果の期待できる「キャピキシル」が配合されているため薄毛を防ぎたい男性に最適な一本です。

44種類のスカルプ成分が年齢を重ねた男性の頭皮に潤いを与え、髪のハリコシアップも期待できます。

 

NILE濃密スカルプシャンプー

5種類のアミノ酸系洗浄成分配合で頭皮を優しく洗い上げるNILEのスカルプシャンプー。

活力の源である「高麗人参」配合で頭皮の潤いをバランスよくキープしてくれます。

少量でも然りと泡立つ濃密泡は洗い心地がよく、ノンシリコン処方でありながらサラッとした仕上がりは使用感も抜群です。

 

オルビス Mr.シャンプー

丸井(マルイ)楽天市場店
¥1,650 (2025/05/26 08:42時点 | 楽天市場調べ)

男性特有の皮脂汚れやスタイリング剤の油分も一度で洗い落とすことができる「フォーカスクレンジング成分」を配合。

とはいえ頭皮に潤いを与える保湿成分(「バイオモイスト成分」)配合で頭皮の油分と水分のバランスを整え健やかな状態へ導いてくれます。

肌荒れ防止成分であるグリチルリチン酸ジカリウムも配合されいているため敏感肌の方も安心して使うことができる一本です。

 

プレミアムブラックシャンプー

清涼感を感じつつ、頭皮をしっかりと洗浄したい方におすすめなのがプレミアムブラックシャンプー。

頭皮ケアに重要な洗浄・保湿に着目し、アミノ酸系洗浄成分と特殊技術で炭化したクレイが必要な潤いを保ちつつ頭皮の皮脂や汚れを吸着することでスッキリと洗い流します。

さらに栄養補給においても厳選した植物成分が、頭皮と髪に栄養を与えてくれるためトリートメントがなくともしっとりと仕上げてくれます。

 

HOLO BELL(ホロベル) 3 in 1 保湿シャンプー

とにかく保湿にこだわった仕上がりになっているのがホロベルの3in1シャンプー。

53種類の潤い成分配合で髪の保護はもちろん頭皮のスキンケアもしっかりと行ってくれるため頭皮の乾燥を防いでくれる効果があります。

また、頭皮環境の正常化に欠かせないグリチルリチン酸ジカリウム配合でフケやかゆみを抑えてくれる働きもあります。

パラベンフリーやアルコールフリーなど10種類のフリー処方にもなっているので敏感肌の方でも安心して使用できる一本です。

 

【40代男性におすすめ】美容室で購入できる薄毛予防シャンプー5選

資生堂 サブリミック アデノバイタル スカルプシャンプー

ハリコシやボリューム、薄毛にお悩みの方におすすめなのが資生堂のアデノバイタルスカルプシャンプーです。

毛乳頭に直接作用して髪の成長に不可欠な成長促進因子を産出する薬用有効成分「アデノシン」を配合しているのが最大の特徴。

また、APコンプレックスやAGコンプレックスなどの植物由来の保湿成分も配合しているため頭皮の乾燥が気になる男性にもおすすめの一本です。

 

フーチェ AR スカルプシャンプー

ビューティプロ
¥4,180 (2025/05/20 14:54時点 | 楽天市場調べ)

頭皮や髪の毛を健やかに保ちハリコシ感の改善に効果的なのがフーチェのARシャンプーです。

アミノ酸系の洗浄成分で頭皮の汚れをしっかりと洗い流し、それでいて適度な潤いを保持してくれるため頭皮環境の正常化には最適な一本。

様々な生薬が配合されたノンシリコン処方で、泡立ちの良さやフレッシュな香りが使用感も抜群です。

 

ケラスターゼ バン デンシフィック オム

髪の成長をサポートする上で効果的なのがケラスターゼのバンデンシフィックオム。

頭皮を健やかに保ち、眠っている髪の美しさを最大限引き出すステモキシジンやヘアサイクルに影響を及ぼすコンディショニング成分としてヤンコンプレックスを配合していることで、健やかな頭皮環境へと導いてくれます。

このデンシフィックシラインにはスカルプトリートメントもあるの併せて使用することでより効果を期待することができます。

アリミノメン スカルプケアシャンプー

男性特有の皮脂汚れやスタイリング剤の油分を一度でしっかりと落としてくれるのがアリミノメンのスカルプケアシャンプー。

オリーブ由来の洗浄成分と豊富な保湿成分配合でシャンプーだけでもサラッとした指通りになるのが特徴的な一本。

頭皮の炎症を抑えるグリチルリチン酸ジカリウムも配合しているため皮脂のベタつきが気になる男性におすすめのシャンプーです。

 

ジオスタンダード シャンプー マイルド

アットビューティー株式会社
¥1,440 (2025/05/20 15:41時点 | 楽天市場調べ)

男性特有のなやみをケアしつつ、優しく洗いあげてくれるジオスタンダードシャンプーマイルド。

潤いケアに特化することで頭皮と髪に必要な潤いをしっかりと保ちながら、汚れや余分な皮脂だけを優しく洗い流してくれます。

抗炎症成分配合で頭皮をケアしつつ低刺激な処方なので敏感肌の男性でも安心して使うことができる一本。

泡立ちもよく、サラッとした指通りに仕上がるため使い心地も抜群です。

 

合計10本のシャンプーをご紹介させていただきました!
気になる一本は見つかりましたか?
Ryohei

 

薄毛予防に効果的なシャンプー6ステップ

シャンプーで薄毛を予防したい40代男性

 

悩んでいる男性
シャンプーの方法には何かコツやポイントはあるのでしょうか?

これまで薄毛に効果的なシャプーの特徴やおすすめのシャンプーをご紹介してきました。

 

「あとは毎日継続して使うだけでオッケー!」

 

というわけではありません。

せっかく最適なシャンプーを選んだにも関わらず正しい方法や手順んで使うことがでいなければその効果は半減、もしくは逆によくない効果につながる恐れもあります。

ここでは最適なシャンプーの手順として以下の6ステップについて順に解説してきます。

薄毛お坊に効果的なシャンプーの手順

  1. ブラッシング
  2. 予洗い
  3. シャンプーの泡立て
  4. 優しく洗う
  5. 丁寧いすすぐ
  6. スカルプトリートメント

 

ブラッシング

乾いた状態でブラッシングをすることで髪についた埃やフケなどの汚れをある程度落とせることでシャンプー時の泡立ちが良くなります。

また頭皮を刺激することで血行促進効果も。

この時使用するブラシは目の洗いブラシやパドルブラシがおすすめです。

 

予洗い

シャンプー剤をつける前に、ぬるま湯でしっかりと「予洗い」を行うことで髪と頭皮の汚れの約7割を落とすことができます。

予洗いをしっかりとすることでシャンプーの泡立ちを良くなり髪の毛同士の摩擦を軽減にも繋がります。

お湯の温度は38度前後、2〜3分かけて頭皮全体にお湯が行き渡るよう念入りに洗い流します。

熱すぎるお湯の場合、頭皮の乾燥につながる恐れがあるため注意しましょう。

 

シャンプーの泡立て

シャンプーは原液をそのまま頭皮につけてしまうと刺激が強い場合があり、頭皮トラブルにつながる可能性もあります。

そのためしっかりと泡出ててから頭皮につけるようにしましょう。

泡立てるポイントはシャンプー剤・水・空気の3つがバランスよく混ざり合うことです。

水分が多すぎるとシャバシャバとした泡になってしまうため予洗いをしたら少し髪の水分を絞りとり空気を混ぜ込むように泡立てます。

泡立てネットなどがあるときめの細かい泡を作ることができます。

 

優しく洗う

洗う際は爪や指を立てゴシゴシと力任せで洗うのではなく、指の腹で優しくマッサージするように洗いましょう。

特に頭頂部は血行が滞ることで硬くなりがちなのでもみほぐすように洗いましょう。

髪の毛は流れてくる泡で十分に汚れを落とすことができます。

 

丁寧にすすぐ

シャンプー成分が頭皮に残ると、かゆみや炎症、フケの原因となり頭皮環境の悪化につながります。

流す際は時間をかけて丁寧にぬるま湯で洗い流します。

特に、生え際や耳の後ろ、毛量の多い襟足はシャンプーが残りやすいので念入りに洗い流しましょう。

目安としてはシャンプーで揉み洗いした2〜3倍の時間です。

 

スカルプトリートメントを使う

シャンプー後は頭皮ケアとしてスカルプトリートメントがおすすめです。

スカルプトリートメントは頭皮の乾燥を防ぎ保湿をすることで地肌を柔らかく保つことができるため健やかな髪の成長に必要な土台づくりに効果的です。

また、抜け毛防止やハリコシアップにもつながるため育毛のサポートという観点で効果的な頭皮ケアになります・

 

スカルプトリートメントについてはこちらの記事もぜひ読んでみてください!
Ryohei

メンズ向けのスカルプトリートメント10選【現役美容師が厳選紹介】

 

薄毛に悩む男性が避けるべきシャンプーの特徴

シャンプーで薄毛を予防したい40代男性

 

悩んでいる男性
逆に避けた方がいいシャンプーはありますか?
何か特徴があれば教えてください!

 

選ぶべきシャンプーの特徴やおすすめのシャンプーはお伝えさせていただきました。

その反対に以下のような成分が含まれているシャンプーは頭皮環境を悪化させる可能性があります。

 

避けるべきシャンプーの特徴

  1. 洗浄力が強すぎる
  2. シリコンが過剰に含まれている
  3. 合成香料・合成着色料が多く含まれている
  4. 刺激の強い防腐剤が含まれている
  5. エタノールが配合されている

 

洗浄力が強すぎる

洗浄力が強すぎると、頭皮に必要な皮脂まで根こそぎ洗い流してしまい、フケやかゆみの原因や頭皮の炎症、乾燥による血行不良や皮脂の過剰分泌など様々な頭皮トラブルを招きます。

また頭皮のバリア機能を低下させることで紫外線や空気の乾燥など外的刺激からにも弱くなってしまいます。

 

以下のような高級アルコール系・石油系界面活性剤には注意が必要です。

  • ラウレス硫酸ナトリウム
  • ラウリル硫酸ナトリウム
  • ラウレス硫酸ナトリウム

などなど。

 

 

シリコンが過剰に含まれている

シリコンは悪い成分ではありません。

適度なシリコンは髪の指通りを滑らかにし摩擦の軽減を抑え枝毛や切れ毛を防ぐ効果があります。

とはいえ過剰に含まれていると頭皮に残留しやすくなり毛穴に詰まることで髪の成長を阻害する場合がああります。

 

シリコン(以下のようの成分)が成分表の上位に表記されているものは過剰に含まれている可能性があるため注意が必要です。

  • ジメチコン
  • シクロメチコン
  • フェニルトリメチコン

などなど

 

合成香料・合成着色料が多く含まれている

香料や着色料も刺激物の一種。

敏感肌の男性の場合頭皮トラブルの原因になる場合もあります。

香りがきつすぎるものや不自然な色味のものは避けるようにしましょう。

 

刺激の強い防腐剤が含まれている

以下のような防腐剤も刺激物の一種。

シャンプーの品質を維持するためには必要ではありますが、敏感肌の男性が長期間使用すると頭皮トラブルの原因になる場合があります。

 

  • パラベン
  • フェノキシエタノール

などなど

 

エタノールが配合されている

エタノールは、さっぱりとした使用感のため男性に好まれやすい使用感です。

殺菌効果をもたらすことがありますが、脱脂効果が強く、頭皮を過度に乾燥させてしまう場合も。

乾燥肌や敏感肌の方はなるべく避けるようにしましょう。

 

【番外編】薄毛予防に効果的な生活習慣6選

シャンプーで薄毛を予防したい40代男性

 

悩んでいる男性
薄毛対策として正しいシャンプー選びの重要性は理解できました!
そのほかに薄毛対策としてできることはありますでしょうか?

 

ここでは薄毛予防に効果的な生活習慣を以下の6つに絞ってご紹介させていただきます。

ポイント

  1. バランスの良い食事
  2. 良質な睡眠
  3. ストレス軽減
  4. 適度な運動
  5. 頭皮ケアの習慣化
  6. 喫煙・過度な飲酒

 

バランス良い食事

髪の毛は食事によって摂取された栄養によって作られます。

つまり毎日の食事がとても重要だということ。

髪の毛は主にタンパク質からできており、様々な栄養素を必要としています。

特にタンパク質やビタミン、ミネラル(亜鉛・鉄)や不飽和脂肪酸など様々な栄養素をバランスよく摂取しましょう。

 

一方で注意すべき点も。

ファーストフードや外食、コンビニなどのお弁当などが多い方は脂質や糖質を過剰に摂取している可能性があり、血行不良を招く恐れがあります。

またカフェインの摂りすぎにおいても皮脂の過剰分泌や血行不良を招く可能性があるため注意が必要です。

 

良質な睡眠

髪の成長は成長ホルモンが活発に分泌される睡眠中に多く行われるため可能であれば6〜8時間ほど睡眠をとるようにしましょう。

特に成長ホルモンが特に活発に分泌されるのは夜10時〜翌2時頃と言われているため、その時間には入眠していることが理想です。

また時間だけでなくその質も重要。

就寝前のスマホ操作やPC作業を控え、カフェインやアルコールの摂取を避けるなどすることで睡眠の質を高めることができます。

 

ストレス軽減

ストレスの蓄積は自律神経の乱れを引き起こし、血管収縮による血行不良やホルモンバランスの乱れに繋がり、薄毛の原因となることがあります。

そのためストレスを溜め込まず少しずつ発散させる工夫が必要です。

ストレス解消法は人によって様々、睡眠や運動、入浴や趣味に時間に没頭するなど自分に合った方法を見つけてみましょう。

 

適度な運動

ウォーキングやジングなど、適度な有酸素運動は血流を促し頭皮への血行促進効果も見込めます。

とはえい上に負担がかかる運動はかえってストレスの原因になり逆効果。

少しずつ毎日取り組めるものを継続していくことがポイントです。

 

頭皮ケアの習慣化

毎日のシャンプーやシャンプー後のスカルプトリートメントだけでなく、月に一回程度のヘッドスパも効果的です。

ヘッドスパにはマッサージによるリラクゼーション効果やリラックス効果があるだけではなく血行促進効果による育毛・発毛をサポートする効果があります。

とはいえ高頻度では逆に頭皮に負担をかけてしまう恐れも。

髪の成長の手記であるヘアサイクルの周期にのっとり月に一回程度の施術が最も効果的です。

 

喫煙・過度な飲酒を控える

喫煙は血管を収縮させる作用がるため血流を滞らせるリスクが高まります。

また、適度な飲酒は血行促進効果も見込めますが量が多くなってくると肝臓に負担をかけ、タンパク質の合成を阻害する可能性があるため注意が必要です。

 

まとめ【正しいシャンプー選びが未来の髪を作る】

シャンプーで薄毛を予防したい40代男性

今回は薄毛予防に効果的なシャンプーの特徴や選び方、また現役のメンズ専門美容師がおすすめするシャンプーについて解説とご紹介させていただきました。

シャンプーは毎日できる頭皮ケアであり薄毛予防になります。

今使用しているシャンプーを確認していただき、もしシャンプーを新たに変えてみたい男性はぜひ参考にしてみてください。

  • この記事を書いた人

ryohei

東京青山にて活動する現役のメンズ専門美容師 | 美容歴15年目 | 2016年にフリーランスとして独立 | これまで1万人以上の男性のお客様を担当 | 男性に必要な髪の毛や頭皮の知識だけでなく、お勧めアイテムを自身の経験を元のご紹介していきます

-ヘアケア, 頭皮ケア