今回はこんな男性のお悩みを解決していきます。
この記事でわかること
- スカルプブラシとは?
- スカルプブラシの効果
- スカルプブラシの使い方

「最近頭皮のベタつきやニオイが気になる」
「年齢とともに抜け毛や薄毛が気になり始めた」
この記事を読んでいる男性の中には効果時ている方も多いでのはないでしょうか?
シャンプーにも気をつけているし生活習慣にも気を遣っている、さらにプラスアルファのケアとして何かできれば取り入れてみたいですよね。
普段私も美容師をする中で多くのお客様から「何かオススメなアイテムはありますか?」とご質問をいただくことが多くあります。
そこで普段私がオススメしてるのが、自宅で出来る「スカルプブラシ」を使ったケアです。
今回の記事では「そもそもスカルプブラシってなに?」ということから正しい使い方、実際のアイテムの選び方、オススメアイテムまでしっかりと解説・ご紹介していきます。
ここまで読んでスカルプブラシに興味を持ってくださった男性はぜひ最後まで読んでみてださい。
目次
スカルプブラシとは?

この記事を読んでくださってる方の多くは「スカルプブラシというものは聞いたことはあるけれど実際にどういったものかわからない」という方が多いのではないでしょうか?
手で洗えば十分では?と思うかもしれませんが、頭皮の毛穴は想像以上に深いもの。
皮脂やスタイリング剤の残りカスが詰まりやすい構造になっているため意外としっかりと洗いづらいものなのです。
特に皮脂分泌が多い男性の頭皮にとって、この詰まりこそが薄毛やニオイの原因になります。
スカルプブラシはシャンプー時に使用することで指だけでは届きにくい毛穴の奥の汚れをしっかりと掻き出してくれる効果があります。
さらに頭皮に適度な刺激を与えてくれるため血行を促進させる効果もあります。
髪の成長において重要な土台づくりに効果を発揮してくれる男性にとっては非常に効果的なケアアイテムの一つなんです。
少しでも興味が湧いた方は是非読み進めて行ってください!
スカルプブラシの効果からみる男性におすすめな4つの理由

ここでは男性にこそ使ってほしいスカルプブラシの効果を解説していきます。
頭皮の臭いを改善
男性の悩みで特に多いのが頭皮のニオイ。
これは毛穴に詰まった酸化した皮脂が主な原因です。
スカルプブラシを使うことで指の腹では届かない毛穴の奥の汚れや皮脂をしっかりかき出すことができます。
これによってシャンプーの泡立ちが良くなり洗浄効果もアップし、ニオイの原因となる物質が減少することで頭皮の不快なベタつきやニオイの改善につなげることができます。
育毛環境のサポート
年齢とともに気になり始める髪のボリュームやハリコシ、そして抜け毛や薄毛。
これらを予防し改善させるには頭皮への栄養供給が不可欠です。
スカルプブラシでシャンプーをしながら同時に頭皮をマッサージすることで、硬くなりがちな頭皮をほぐし血行を促進します。
血行が良くなると、髪の成長に必要な栄養や酸素が毛根まで届きやすくなり強い髪を育てる上で重要な土台づくりのサポートにもつながります。
リラックス効果と眼精疲労の緩和
頭皮には多くのツボがあり、マッサージ効果によって心身のリラックスにも繋がります。
心地よい刺激は、日々のストレスからくる頭皮の緊張を緩和しデスクワークなどで溜まった眼精疲労の緩和にも効果的です。
睡眠の質も向上するため髪の成長に必要なヘアサイクルのサポートという側面からも大きなメリットがあります。
育毛剤の浸透促進
男性の中には育毛剤や頭皮ケアローションを使用している方も多いのではないでしょうか?
スカルプブラシで頭皮を清潔にし、血行を促進した後に育毛剤や頭皮用トリートメントを使用することで有効成分の浸透率が上がりその効果をより引き出すことができます。
頭皮の乾燥に悩むメンズ要必見!おすすめの頭皮ケアローション10選
スカルプブラシの種類

スカルプブラシには手動で使うものや電動で使うもの、そしてさまざまな素材でできているものがあります。
ここではどのような種類があるのか、それぞれどんな特徴を持っているのかについて解説していきます。
スカルプブラシ【素材と特徴】
シリコン製
柔らかく弾力があり、頭皮への刺激が比較的マイルドなのが特徴。
刺激が少ないため乾燥肌や敏感肌の男性におすすめです。
ポリプロピレン製
ポリプロピレンはプラスチックの一種で、他の素材に比べ硬いのが特徴です。
毛量が多く髪が太い男性や普段からしっかりとスタイリング剤を使用される男性(成分が地肌に残留しやすい)、しっかりとした刺激が欲しい男性におすすめです。
比較的脂性肌の男性であればポリプロピレン製が最適です。
ナイロン製
適度な硬さと弾力があり、しっかりかき出す高い洗浄力を持っているのがナイロン製のスカルプブラシ。
髪通りがいいため、髪の毛が細い方や軟毛の方にもおすすめです。
比較的頭皮への刺激も少ないため、乾燥肌・脂性肌どちらの男性でも安心して使っていただけます。
スカルプブラシ【手動と電動】
それぞれの違いと特徴を下記にまとめましたので是非参考にしてみてください。
スカルプブラシ【電動】の特徴
- 効率よ良い毛穴の汚れ除去が可能
- 心地よい均一の動きでマッサージ効果が高い
- ある程度重さがあるため手が疲れにくい
スカルプブラシ【手動】
- 力の調整が可能
- 気になる箇所を集中的にケアすることができる
- 比較的安価、軽量、コンパクト
失敗しないスカルプブラシの選び方

スカルプブラシは頭皮の健康を保ち、髪の成長をサポートするための非常に有効なアイテムです。
特に男性は女性に比べ皮脂の分泌が多く汚れが詰まりやすいのが特徴。
そのため選び方のポイントを押さえることでより効果的に使うことができます。
ここでは目的・髪質・機能の3つの視点からスカルプブラシの選び方を紹介していきますので是非参考にしてみてください。
髪質や求める刺激で選ぶ
スカルプブラシには様々な素材でできたものがあります。
代表的な3つの素材別に最適な髪質や刺激性を分類したものを表にまとめたものが以下になります。

目的や予算で選ぶ
スカルプブラシには様々な価格帯のものがあります。
特に電動タイプと手動タイプでは大きくかか価格帯が分かれる場合が多くあります。
ここでは電動・手動、それぞれのタイプ別で選ぶポイントをまとめていきます。

使いやすいさや衛生面で選ぶ
持ちやすさや衛生面など、毎日継続することを踏まえた使い勝手の良さでも選んでみましょう。
持ち手の形状
- 卵型、コンパクト型: 力の加減がしやすく頭皮マッサージにも最適
- ハンドル型(パドルブラシ型): 通常のブラシに近く、広範囲を洗いやすい
- 指穴付き: 泡がついた手でも滑りにくい
ブラシの長さ
- 毛量が多い、髪が長い方は、しっかり頭皮に届く長めのピンがおすすめ
- 髪が短い、毛量が少ない方は、短めのピンでも可
持ち手とブラシ部分が一体になっているものや分解できるパーツがないものはパーツの継ぎ目や内部に水が溜まることがないため衛生的に使うことができます。
クッション部分のあるブラシは乾燥しにくいため不衛生になりがち。
本体に吊り下げ用の穴が開いていたり専用のスタンドが付属していると、使用後に風通しの良い場所でピン先を下にして吊るし、効率よく乾燥させることができるため継続して衛生的に使うことができます。
おすすめのスカルプブラシ厳選5選【現役美容師推奨】

ここでは実際におすすめのスカルプブラシを5つご紹介していきます。
ご自身の目的合わせて様々なタイプをご紹介していきますので是非参考にしてみてください。
uka(ウカ) スカルプブラシ kenzan(ケンザン)
ukaのスカルプブラシ「ケンザン」はソフト・ミディアム・バリカタと好みの方さを選ぶことができるのが最大の特徴。
シリコン製の素材で水捌けも良いため衛生面が気になる方にもおすすめです。
また、手に持ちやすいフォルムなので力も入れやすくスカルプブラシ初心者でも安心して使うことができます。
強い刺激て頭皮のコリをほぐしたい方にはおすすめのアイテムです。
ReFa(リファ) リファグレイス ヘッドスパ
Refaのリファグレイスヘッドスパは名前の通りヘッドスパ施術を受けてるかのような本格的な動きが特徴。
頭皮を連続的に摘み上げる「ツイストニーディンング」の動きを実現し、ローラーの傾斜角度や回転方法にも拘った立体的な電動ローリンングで凝り固まった頭皮をしっかりと動かします。
少し高額にはなりますが、自宅での本格的な頭皮ケアを検討している男性にはおすすめのアイテムです。
無印良品 ポリプロピレン頭皮ケアブラシ
無印の頭皮ケアブラシは硬い素材でコシが強く、毛穴の奥の頑固な皮脂を強力にかき出すのに効果的なポリプロピレンでできているため、強い刺激が好きな男性におすすめ。
価格も手頃なためコストを抑えたい方はもちろん、これからと初めて頭皮ケアブラシに挑戦する方でも使っていただきやすいアイテムになっています。
フックで吊るせるようにもなっているため衛生面でも安心です。
Panasonic(パナソニック) 頭皮エステ サロンタッチタイプ
贅沢リラクゼーションヘッドスパを自宅で再現できるのがパナソニックの頭皮エステサロンタッチタイプ。
シャンプーでは取り除けなかった毛穴の奥の汚れもしっかり除去してくれるだけでなくマッサージによる結構促進効果もあるためハリコシアップや抜け毛予防にも効果を発揮してくれます。
つけ外し可能な「密着も見出しブラシ」と「ストレッチブラシ」の2種類のアタッチメントがあり頭皮のなやっみや目的によって使い方を選ぶことができるのも嬉しいポイント。
h&s for men(エイチアンドエスフォーメン) 男のためのヘッドスパ用ブラシ
男性専用に開発されたスカルプブラシで、多くの男性が抱える薄毛の原因「頭皮ストレス」に着目したケアアイテム。
4種類の特殊ブラシを併せることで、毛穴詰まりの除去と地肌の血行促進を徹底的にサポートしてくれます。
持ちやすく使い勝手もいいためスカルプブラシが初めての男性でも安心して使いこなすことができます。
素材や使いやすさ、コスパなど含め是非検討してみてください!
スカルプブラシの効果を最大限に活かす方法

使う際に注意したほうがいいことがあれば教えてください!
スカルプブラシの効果を最大限に引き出すためには、「インバス(シャンプー時)での正しい使い方」と「アウトバス(乾いた髪)での活用」を組み合わせることが重要です。
インバスケアとアウトバスケアでは、使い方にも違いがあるのでそれぞれ正しい手順を解説していきます。
インバス(シャンプー時)の効果的な使い方
シャンプー時の使い方を工夫することで、指だけでは届かない毛穴の奥の皮脂汚れをしっかりと除去し、洗浄効果を高めることができます。
ブラッシングと予洗い
シャンプーの直前にブラシを軽く頭皮に当て、毛先から根元に向かって優しく髪をとかします。
ブラッシングによって髪の絡まりをほどき、ホコリやフケなどの汚れを浮き上がらせることができるためシャンプーの泡立ちを良くします。
その後はまずシャワーでぬるま湯(38℃前後)を使い、頭皮と髪を2〜3分かけてしっかりと予洗いを行います。
これだけで表面の汚れの約7割が落ちます。
シャンプーをしっかりと泡立てる
シャンプーを手のひらに取り、よく泡立ててから頭皮と髪になじませます。
泡がクッションとなり、ブラシ使用時の摩擦を軽減させ頭皮への負担を最小限に抑えます。
スカルプブラシをブラシを小刻みに動かす
スカルプブラシを頭皮に軽く密着させます。
力を入れすぎず、「心地よい」と感じる程度の圧で、ブラシを小刻みにジグザグまたは円を描くように動かします。
ゴシゴシと力を入れてこすると頭皮を傷つけ、炎症や乾燥の原因になる場合があるため注意が必要です。
すすぎの際もブラッシングを活用
シャンプーの泡を流す際も、スカルプブラシを使って髪をとかすようにブラッシングすると、洗い残しを防ぎ、トリートメント成分を髪全体にムラなく行き渡らせることができます。
すすぎ残しは頭皮トラブルの原因になるため、念入りに洗い流しましょう。
アウトバス(乾いた髪)での効果的な活用法
スカルプブラシの効果を発揮するにはシャンプー時だけではありません。
男性においては頭皮マッサージにおける血行促進効果や頭皮ケアローションや育毛剤の浸透アップにもつながるため頭皮環境の改善と抜け毛や薄毛対策としても効果的に使うことができます。
育毛剤・頭皮ケアローションの浸透促進
頭皮用美容液や育毛剤を塗布する前にブラシで軽く頭皮をマッサージをすることで血行を促します。
塗布後、再度ブラシを使って優しくマッサージすることで成分を頭皮全体にムラなく広げ浸透をサポートします。
頭皮の「ツボ押し」と「リフレッシュ」
デスクワークなどで疲れた際はブラシを頭皮に垂直に当て、ツボを優しくプッシュします。
特に頭頂部の百会(ひゃくえ)や、襟足の生え際を意識的に刺激することで血行促進だけでなく、目の疲れやリフレッシュ効果も期待することができます。
スカルプブラシと一緒に使いたいおすすめのシャンプー5選

合わせて使うと良さそうなシャンプーはありますか?
スカルプブラシの毛穴の汚れをかき出す特性を活かすには男性特有の皮脂や頭皮環境に特化して開発されたスカルプシャンプーとの併用が最も効果的です。
シャンプーにおいては毛穴の奥の汚れをしっかり浮き上がらせる洗浄力、そして頭皮を健やかに整える保湿・整肌成を両立したシャンプーを選ぶと、頭皮環境の改善をより効果的に行うことがでいます。
ここでは、上記のようなシャンプーを5つご紹介します。
スカルプD 薬用スカルプシャンプー オイリー
抜け毛や薄毛が気になり始めた方や本格的に頭皮ケアに取り組んでいきたい男性におすすめなのがスカルプDのスカルプシャンプー。
臭いの元となる皮脂汚れをしっかりと吸着し、濃密な泡で頭皮を包み込むようにしっかりと洗い流してくれます。
フケやかゆみをふけぐ抗炎症作用や抗菌作用のある成分も含まれてるためスカルプブラシを成分の浸透サポートにもつながります。
資生堂 ザ・グルーミング
男性特有の過剰な皮脂をしっかりと除去してくれるのが資生堂のザ・グルーミング。
スクワラン(植物由来オイル)を配合することで油で油を落とす「乳化」によって皮脂を浮き上がらせることがきるよう設計されています。
スカルプブラシを使うとでブラシの先端が毛穴の奥まで入り込み、浮いた皮脂や油分の強いスタイリング剤の残りを徹底的にかき出すことができます。
クレンジング効果は高いシャンプーではありますがよりしっかりと洗い上げることができます。
MARO(マーロ) 薬用デオスカルプシャンプー
余分な皮脂をしっかりと除去し、頭皮の嫌な臭いを改善したい男性におすすめなのがマーロの薬用デオスカルプシャンプー。
アミノ酸系を使用したマイルドな洗浄力で頭皮に優しく、殺菌成分や保湿成分も豊富に配合されいているためブラシを使ったマッサージ効果と合わせることでより浸透力をアップさせることができます。
ブランドのコンセプトでもあるように、かっこいいを目指したい20〜30代の男性におすすめの一本です。
資生堂 アデノバイタル
育毛をサポートする独自の成分、アデノシンを配合したのが資生堂のアデノバイタル。
スカルプブラシを使ってマッサージをすることで血行促進が促され育毛に重要な土台作りに効果的なことはもちろん、アデノシンの浸透率も向上するため、より高い効果を見込むことができます。
またそのほかにもハリコシ・ボリューム感を向上させる成分も配合されているため大人の男性におすすめの一本です。
LUCIDO(ルシード) 薬用スカルプデオシャンプー
40才からのミドル脂臭対策と頭皮ケアに最適なのがルシードの薬用スカルプでおシャンプー。
40才以降の男性特有のねっとりとしたミドル脂臭の原因となるを皮脂を洗い落とすことに特化していて毛穴に詰まった脂栓もしっかりと浮き上がらせることができます。
スカルプブラシの突起が汚れを物理的にかき出してくれるため洗い流すのを強力なサポートになります。
下記の記事でもおすすめのシャンプーをご紹介しているので合わせてチェックしてみてください!
脂性肌の男性必見!おすすめシャンプー20本を現役美容師が徹底比較
スカルプブラシ以外のおすすめのアイテム

スカルプブラシは頭皮環境を健やかにする上でとても手軽に使うことができるケアアイテム。
とはえい自宅でのケアにおいて効果的なアイテムはほかにもあります。
ここではスカルプブラシと合わせて使いたい「スカルプトリートメント」と「頭皮ケアローション」をご紹介してきます。
スカルプトリートメントとは?
スカルプトリートメントはいわば頭皮のためのトリートメントです。
一般的なヘアトリートメントが髪のダメージ補修や手触りの改善を目的としているのに対し、スカルプトリートメントは頭皮の環境を整えることに特化して作られています。
皮脂の分泌量が多い男性にとっては頭皮トラブルのリスクが比較的高いため、スカルプトリートメントを使用することで以下のようなメリット、改善の効果を期待することができます。
メンズ向けのスカルプトリートメント10選【現役美容師が厳選紹介】
頭皮ケアローションとは?
頭皮ケアローション頭皮の健康維持と改善を目的とした液状またはジェル状の頭皮ケアアイテム。
シャンプーやトリートメント後の頭皮に塗布することで、乾燥の予防し必要な栄養や潤いを直接補給することができます。
地肌に直接つけることで以下の効果やメリットがあります。
洗顔の後の化粧水のようにシャンプー後も頭皮ケアローションでしっかりと保湿をしていきましょう!
以下の記事に頭皮ケアローションに付いて詳しくまとめているのでぜひ読んでみてください!
頭皮の乾燥に悩むメンズ要必見!おすすめの頭皮ケアローション10選
まとめ【スカルプブラシで健やかな頭皮を】

スカルプブラシはただの頭皮を洗うためだけのアイテムではなく、頭皮環境を最適化しその先にある健康な髪を育むために非常に効果的なケアアイテムです。
多くの男性が気になるニオイやベタつき、髪のボリューム、抜け毛や薄毛、日々の疲れなど、スカルプブラシを使うことで改善を実感していただけるのではないでしょうか?
ぜひ毎日の頭皮ケア・ヘアケアとして取り入れてみてください。