メンズ専門美容師が紹介・解説いたします

ヘアケア

梅雨で広がる髪の毛にはこれだ!最適なアイテムと対策を美容師が解説

悩んでいる男性
梅雨の時期は髪の毛が広がってしまいます・・・何か対策方法はないでしょうか?

 

今回はこんな男性のお悩みを解決していきます。

 

この記事でわかること

  • 梅雨で髪が広がる原因
  • 自分でできる梅雨対策
  • 美容室でできる対策にはどんなものがあるの?

 

 

「梅雨の時期時なるとヘアセットをしてもすぐに広がって崩れてしまう」

こんな風に梅雨時期になるとせっかく朝時間をかけてヘアセットをしてもすぐに崩れてしまうとお悩みの男性もいらっしゃるのではないでしょうか?

私もくせ毛のため雨の日や湿度の高い日は髪が広がりやすくなってしまします。

雨の日でも崩れにくい髪型や広がりにくいセット方法がわかればストレスなく梅雨の時期を乗り越えることができていいですよね。

 

そこで今回は梅雨時期の広がりやうねり対策として最適なヘアケアアイテムやセット方法について解説してきます。

美容師目線でも解説させていただきますが、私自身くせ毛ということもあり普段私自身が行っている方法やヘアケアアイテムもご紹介させていただきます。

 

この記事を読んでいただければこれから始まる梅雨も快適に乗り越えられるはずです。

 

早速おすすめの梅雨に効果的なヘアケアアイテムが知りたい男性はこちらをチェック!

 

目次

梅雨になると広がる髪の毛はなんとかなるの?

梅雨時期の髪の毛の対策を知りたい男性

 

梅雨に入ると、髪の広がりやうねりが気になって毎朝のスタイリングがうまくいかない……

そんな悩みを抱える男性も多いのではないでしょうか。

とはいえ安心してください。

結論、最適なシャンプーやトリートメント、スタイリング剤選び・使い方で梅雨に影響されにくい状態を維持することは可能です。

 

梅雨の時期は普段使っているものとは違ったヘアケアアイテムの選び方や使い方がポイントです。

また、まず初めに梅雨によって広がりやうねりが出やすい髪質なのかどうか髪の状態を知ることも重要です。

 

自分の髪の状態に泡えた最適な対策をすることで梅雨を快適に過ごしていきましょう。

 

梅雨になると髪の毛が広がる原因

梅雨時期の髪の毛の対策を知りたい男性

 

悩んでいる男性
どうして梅雨の時期になると髪の毛が広がってしまうんでしょうか?

 

ここでは梅雨時期と髪の広がりの因果関係について解説していきます。

まず結論から言うと髪のうねりや広がりの原因は髪の毛内部の水分バランスが崩れることによるものです。

 

髪の毛の内部は繊維状のタンパク質が集まっています。

手やブラシを使って真っ直ぐに乾かした髪の毛は繊維同士が結ばれているのですが、髪の毛の内部がぬれると結合が切れてゆがんだ状態に。

元々髪の毛は「水素結合」とばれる弱い結合で保たれているのですが雨などの湿気(水分)を含んでしまうとこの結合が切断されうねりや広がりを生んでしまうのです。

特にくせ毛の髪というのは髪の水分量が少なく乾燥しがち。

さらに髪は断面が楕円形や扁平な形をしているため、湿気の影響を受けやすい傾向にあります。

またくせ毛ではなくてもパーマやカラーによって毛先にダメージが強く出てしまっている場合も結合が切れやすく水分量が少なくなっていることでボワっと広がりやすくなってしまいます。

 

梅雨時の髪の毛を湿気から守る対策方法

梅雨時期の髪の毛の対策を知りたい男性

 

悩んでいる男性
雨の日に髪が膨らんだり広がったりしないようにするためにはどうしたらいいのでしょうか?

 

ポイントは湿気から髪を守ること、つまり髪の毛内部の水分量のバランスを保つことです。

ここでは髪の水分量のバランスを保つための方法を4つご紹介していきます。

全て自宅でできるケアにあるのでぜひ参考にしてみてください。

 

最適なシャンプー選び

毎日のシャンプーは髪や頭皮の汚れを落とし清潔を維持する上では欠かせません。

とはいえ間違ったシャンプーを使い続けることで髪や頭皮の潤いを必要以上に奪ってしまい、パサつきや乾燥を促す場合があります。

湿気の影響を受けにくいシャンプーには以下の3つの特徴があります。

ポイント

  1. 保湿力
  2. 補修力
  3. 優しい洗浄成分

 

保湿力

湿気による広がりを防ぐには髪の毛内部の水分バランスを整えることが鍵になります。

代表的な保湿成分にはヒアルロン酸、コラーゲン、セラミド、グリセリン、スクワラン、異性化糖、DPG(ジプロピレングリコール)などがあり、髪の内部にしっかりと水分を補給しうるおいを保つ効果があります。

成分表示を見て左から順に含有量の多いものから記載にもれているため成分表をチェックしてみましょう。

 

補修力

ダメージを受けた髪はキューティクルが損傷し湿気を吸収することで広がりやすくなるため髪のダメージを補修する成分が重要です。

ケラチン(加水分解ケラチン)、コラーゲン、シルク(加水分解シルク)、メドウフォーム-δ-ラクトン、γ-ドコサラクトン、ペリセアなどの成分は髪の内部構造を強化したり、キューティクルを整える効果があるためダメージを補修することで湿気の影響を受けにくい髪へと導きます。

 

優しい洗浄成分

洗浄力が強すぎるシャンプーは、髪や頭皮に必要な油分まで洗い流してしまい、乾燥を促します。

乾燥した髪は湿気を吸い込みやすくなるため膨らみや広がりの原因に。

アミノ酸系(例:ココイルグルタミン酸TEA、ラウロイルメチルアラニンNaなど)やベタイン系(例:コカミドプロピルベタインなど)の洗浄成分をメインに配合しているシャンプーであれば髪と頭皮に必要なうるおいを残しながら汚れを落としてくれるため過度な乾燥を防いでくれます。

一方で高級アルコール系など強い洗浄成分を含むシャンプーには注意が必要。

過剰に潤いを洗い流してしまうことで常用してしまうことで乾燥原因につながります。

 

シャンプーに含まれる洗浄成分については下記の記事も参考にしてみてください!
Ryohei

シャンプーに含まれる界面活性剤の種類と効果を現役美容師が徹底解説

 

インバストリートメントでしっかり保湿

シャンプーの後はトリートメントを使ってしっかり髪の内部に潤いを閉じこめ保湿をしましょう。

よく「コンディショナーやリンスではだめですか?」と質問をいただくことがあるのですが、これらの二つは髪の表面を保護し指通りを改善することに特化しています。

髪の内部へのアプローチではないため梅雨の湿気対策としてはトリートメントがおすすめです。

 

アウトバストリートメントでコーティング

シャンプー後、ドライヤーの前はアウトバストリートメントも必須です。

せっかくシャンプーやトリートメントで潤いのある状態に仕上げてもドライヤーの熱と風によって一気に乾燥状態に傾いてしまいます。

アウトバストリートメントによって髪の毛内部の余計な水分蒸発を防ぎ、さらにドライヤーの熱によって潤いを閉じ込めていきましょう。

 

アウトバストリートメントには保湿と補修をバランスよく行えるヘアミルクと、補修に特化したヘアオイルがあります。

それぞれ特性がことあるため髪の状態に合わせた最適なものを選びましょう。

 

ヘアオイルとヘアミルクの違いについては下記の記事にもまとめていますのでぜひ参考にしてみてください!
Ryohei

ヘアミルクとヘアオイルの違いと効果的な使い方【現役美容師が解説】

 

スタイリング剤をしっかりと使う

髪の毛を湿気から守るには髪の毛内部に湿気が入り込まないようにすることが重要。

シャンプーやトリートメントで保湿をし中に潤いをしっかりと入れつつ、スタイリング剤をにも使うことで髪の毛表面をコーティングし湿気から髪を守ります。

オイル成分が配合されたスタイリング剤はであれば髪をコーティングして水分の侵入を防ぎます。

特に用のスタイリング剤はオイル成分が然りと入っているものが多くなるので、髪質やスタイル・求める質感に合わせたものを選びましょう。

とはいえワックスやジェル、グリースやバームなど様々なスタイリング剤がありますが「つけるのが苦手だ」という方も中にはいらっしゃるかと思います。

その場合は前述したヘアオイルの中でもオイル成分が多く配合されているスタイリングオイルを活用することで表面をしっかりとコーティングすることができます。

 

梅雨時期の広がりうねり対策は毎日のヘアケアで可能です。
ぜひ取り入れてみてください!
Ryohei

 

梅雨時に広がる男性の髪におすすめのシャンプー10選

梅雨時期の髪の毛の対策を知りたい男性

 

悩んでいる男性
実際にどんなシャンプーを使えばいいでしょうか?おすすめのシャンプーがあれば教えてください!

 

ここでは実際に梅雨時に最適なシャンプーをご紹介させていただきます。

私自身美容師なのでサロン専売品のみをご紹介させていただきたいところではありますが、継続のしやすさや種類の豊富さ(選びやすさ)の観点からオンライやドラッグストアで購入できるものご紹介させていただきます。

また、保湿と合わせて抜け毛や薄毛・フケかゆみの予防など頭皮と髪のケアにも重点を置いた特に男性が手に取りやすいものをご提案させていただきますので是非参考にしてみてください。

(*使用感はあくまで個人的なものになります)

梅雨に男性におすすめのシャンプー(市販シャンプー)5選

haruシャンプー

植物由来の洗浄成分で頭皮と髪をやさしく洗い上げるのが特徴のharuシャンプー。

グルタミン酸Naやグリシン・アラニンなど頭皮や髪に潤いを保持する保湿成分もちろん、補修成分としてマチャ葉エキスやグァバエキスなどもしっかりと配合されているのが特徴です。

梅雨時の保湿対策だけでなく加齢による頭皮や髪の変化に対応できる男性にとって様々な効果が期待できる一本です。

 

YOLU リラックスナイトリペア シャンプー

寝ている間に髪の内側に補修成分をしっかりと浸透させてうねりをケアしてくれるのがYOLUのシャンプーの最大の特徴。

水分バランスを整えうねりをケアするケラチンや、広がりの原因である蓄積ダメージを補修するためのCMC類似補修成分配合で湿気の絵今日を受けにくい状態に整えてくれます。

また、シリコンフリー・パラベンフリー・鉱物油フリー・合成着色料フリーなど4つのフリー処方となっているので敏感肌の男性も安心して使うことができる一本です。

 

BOTANIST ボタニカルシャンプー モイスト

濃密ボタニカル美容液によって髪の内側までしっかりと補修しまとまりのある髪に仕上げてくれるのがボタニストのシャンプー。

ダメージにより空洞化した髪の内部にタンパク質・水分・脂質がしっかり浸透し湿気による影響を受けにくくします。

洗浄成分においても頭皮に優しいアミノ酸系洗浄成分を使用してるため敏感肌の方をはじめ育毛・発毛の観点からも効果的な一本です。

 

木村石鹸 12/JU-NI シャンプー

コジマ楽天市場店
¥1,650 (2025/08/01 06:35時点 | 楽天市場調べ)

石鹸メーカーである木村石鹸が、くせ毛やダメージにお悩みの方のために開発した12/JU-NI シャンプー。

頭皮に優しいアミノ酸系洗浄成分でマイルドに洗い上げ、髪にくっつきやすいコラーゲン誘導体を配合しているため傷みやすくなった髪を丈夫にする効果もあります。

また、髪に馴染みやすいコラーゲンやシルクを配合し傷んだ髪を滑らかに仕上げてくれます。

さらに保湿成分として配合されている海藻エキスにはキューティクル補修効果もあるためくせ毛の方だけでなくヘアダメージを受けた髪に胃も最適な一本です。

 

ステラシード アミノメイソン ディープモイスト ホイップクリーム シャンプー

アミノ酸系洗浄成分をミンに配合し頭皮を優しく洗い上げてくれるのが特徴のアミノメイソンのシャンプー。

泡立ちがよくきめの細かい泡で洗い上げてくれるため洗浄力は優しめですがしっかりと洗い上げてくれるため男性においても使用感は申し分ありません。

自然由来成分を配合した濃密なミルククリームブレンドも魅力のひとつで、毛先までうるおい感のある髪に導いてくれるためまとまりやすい状態を維持してくれます。

 

梅雨に男性におすすめのシャンプー(サロン専売品)5選

シュワルツコフ BC KUR フォルムコントロール

うねり・広がり・まとまりの悪さを解決し、ダメージも補修してくれるのがシュワルツコフのフォルムコントロールシャンプー。

各種アミノ酸をはじめコレステロールやケラチンなど、保湿・補修効果のある成分を多く配合していめくせによる広がりやダメージによるまとまりの悪さを改善してくれます。

ベタイン系の優しい洗浄成分で頭皮の潤いはもちろん髪の潤いもしっかりと残しつつマイルドに洗い上げてくれるため安心して使うことができる一本です。

 

Aujua アクアヴィア シャンプー

髪のくせやうねりにお悩みの男性におすすめなのがオージュアのアクアヴィアシャンプー。

適度な洗浄力で頭皮と髪を労わりながら洗浄できるのはもちろん、トレハロースやチューべロース多糖体などの保湿成分を配合しているためくせ・ダメージによる乾燥にもしっかりとアプローチしてくれます。

髪の毛一本一本の水分量を均一にしてくれるため扱いやすい髪に仕上げてくれます。

 

フーチェ プレミアムAR シャンプー

ビューティプロ
¥4,180 (2025/06/04 13:26時点 | 楽天市場調べ)

フーチェのプレミアムARシャンプーはアミノ酸系洗浄成分であるラウロイルメチルアラニンNaをメインの主成分として配合しているため髪と頭皮に必要な潤いを残しながらマイルドに洗い上げてくれます。

ダメージ補修成分として加水分解ケラチン(羊毛、カシミヤヤギ)、加水分解シルク、ココイル加水分解コラーゲンKなどを配合しているため湿気による髪の膨張を防ぐ効果があるだけでなく、保湿成分としてグリコシルトレハロース、PCA-Na、グリセリンなども配合されてるため髪に潤いを与えしっとりとまとまりやすい状態に仕上げてくれます。

また、血行促進効果のある植物エキスも豊富に配合されいてるため育毛や発毛を促進する効果も期待できのも嬉しいポイント。

 

ルベル ジオスタンダード シャンプー マイルド

アットビューティー株式会社
¥1,445 (2025/07/22 01:40時点 | 楽天市場調べ)

主成分としてアミノ酸系やカルボン酸系の洗浄成分を配合したジオスタンダードシャンプーマイルドは頭皮と髪に優しい洗い上がりで適度な潤いも残してくれます。

保湿成分もしっかりと配合してることで髪の内部に潤いをしっかりと閉じ込め湿気によって左右されにくい状態を整えてくれます。

また、汗や皮脂臭などの嫌な臭いを爽やかな香りに変える「機能性香料」も配合していることで梅雨時期の頭皮の蒸れによる臭いを軽減してくれます。

ルベル ヒタ シャンプー

COSME JACK 楽天市場店
¥1,990 (2025/07/17 07:35時点 | 楽天市場調べ)

くせ毛、湿気、熱ダメージによる髪の広がりやうねりに特化して作られたHITAシャンプーは潤いのある濃密泡で毛先までしっとりまとまる髪に仕上げてくれるのが最大の特徴。

湿気に強い髪の毛になるよう設計されているため髪の内部に潤いを閉じ込め、外部からの湿気の侵入を防ぐバリア機能を高める効果が期待できます。

マイルドな洗浄成分も安心して使えるポイント。

 

気になったシャンプーはありましたか?
シャンプーの選び方一つで髪の状態は大きく変わるのでにもぜひお気に入りの一本を見つけてみてください!
Ryohei

 

梅雨時期におすすめのアウトバストリートメント5選

梅雨時期の髪の毛の対策を知りたい男性

 

悩んでいる男性
シャンプー以外で効果的な梅雨対策アイテムは何かありますか?

梅雨対策にはシャンプーだけでなくアウトバストリートメントが効果的です。

アウトバストリートメント、いわゆる洗い流さないトリートメントにはヘアオイル・ヘアミルクの2種類があります。

「名前は聞いたことがあるものの使ったことはない」

そんな男性も多いのではないでしょうか?

髪の毛にダメージがあり主にロングヘアーの女性が使うものというイメージがあるかもしれませんが、男性においてもくせ毛の方やダメージによるパサつきが気になる方にアウトバストリートメントは効果的です。

 

ここではくせ毛による広がり、ダメージによう広がりにあったアウトバストリートメントを5つずつご紹介していきますのでぜひチェックしてみてください。

 

ナプラ N. ポリッシュオイル

スタイリング剤としても使用できるアウトバストリートメントでおすすめなのがナプラのポリッシュオイル。

ヘアケアが面倒・スタイリング剤をつけるのが面倒という方であれば一本でどちらもカバーすることができるのがポイント。

サラッとしすぎずそれでいてベタつかず、適度なツヤ感と束感を作りながら湿度による広がりも抑えてくれます。

 

モロッカンオイル トリートメント

オイルベースのヘアケアアイテムとして有名なモロッカンオイル。

保湿成分や美容成分が豊富に配合されているため髪のコンディショニングにも、スタイリングにも、フィニッシングにも使うことができるのが大きな特徴です。

高い保湿力とツヤ感でくせ毛特有のパサつきを抑えつつ、しっとりまとまる髪に仕上げてくれるためくせ毛で乾燥が気になる男性に最適な一本です。

 

NILE ヘアミルク

髪が太くて硬く、乾燥による広がりにお悩みの男性におすすめなのがNILEのヘアオイル。

しっとりとまとまりのある仕上がりになりつつもサラッと仕上がるためベタつきが苦手な男性でも安心して使うことができます。

ヘアミルクには水分も含まれいてるため、補修だけでなく保湿も併せて行た男性におすすめの一本です。

 

ダンス バレエメロウ

髪の毛が太く、毛量が多い男性におすすめなのがダンス バレエメロウのヘアミルクです。

ヘアミルクの特徴である水分と油分がバランスよく配合されているため、くせ毛の方はもちろんダメージによる乾燥や広がりにお悩みの男性に最適。

サラッとした質感と優しい石鹸の香りがどんな方でも使いやすい1本です。

 

ケラスターゼ フルイド オレオリラックス

日本人のくせ毛に着目した集中トリートメントで膨らみや広がりをまとまりやすく抑えてくれる効果があります。

湿度が80%でも24時間まとまりが続くほどの効果があるため梅雨で湿気の影響を受けやすい時期には最適な一本。

また、熱から髪を守るヒートプロテクション設計になっているためドライヤーやヘアアイロンからも髪を守ってくれます。

 

美容室でできる梅雨対策4選

梅雨時期の髪の毛の対策を知りたい男性

 

悩んでいる男性
シャンプーやアウトバストリートメントでしっかり対策してみます!
美容室ではどんな対策ができますか?

 

ここでは美容室でできる以下の5つの梅雨対策をご紹介していきます。

梅雨対策4選

  1. カットで調整をする
  2. パーマをかける
  3. 縮毛矯正をする
  4. トリートメントをする

 

カットで調整する

髪のボリュームを調整し、くせの出方を計算したカットをすることで、広がりを抑えたり、くせを活かしたスタイルにしたりします。

広がりを抑えるカットをした上で最適なヘアケアアイテムをつかとさらに湿度に負けない状態を維持しやすくなります。

また敢えてくせを活かせる様にカットすることで初めからくせを活かした状態いしておけば湿度に左右されてもそれほど気にならなくなります。

 髪の量を適切に減らすことで広がりを抑え、まとまりやすくなり、くせ毛の特性を理解したカットは、湿気でうねりが出てもそれが自然な動きに見えるようにできます。

 

パーマをかける

湿気でうねりやすい髪にあえてパーマをかけることでくせ毛を活かす、またはくせ毛とパーマを馴染ませることができます。

とはいえパーマをかけると髪の毛が乾燥しやすくなるため日々のケアやスタイリング剤選びはより慎重に。

 

下記の記事にマーマヘアにも最適なシャンプーについてまとめています。
ぜひチェックしてみてください。

パーマが長く持つメンズシャンプー厳選10本!現役美容師が徹底紹介

 

縮毛矯正をする

薬剤と熱を使って髪のS字状の結合を切断し、真っ直ぐに再結合させることで、くせ毛を半永久的にストレートにする施術です。

そうすることで湿度が高い日でも、髪のうねりや広がりが完全に解消され、朝のスタイリングが非常に楽になります。

とはいえ大きなヘアダメージが伴う施術のためヘアケアは慎重に行ましょう。

髪の毛全体を縮毛矯正によって真っ直ぐすることももちろん可能ですが、気になる部分(前髪や顔まわりなど)だけ部分的に縮毛矯正をすることも可能です。

普段のケアやスタイリングを考慮し、最適な施術を行ましょう。

 

トリートメントをする

自宅でのデイリーとメントとは違い、美容室で行うトリートメントにはシステムトリートメントというものがあります。

システムトリートメントは複数のステップに分かれたトリートメントで、髪の内部から外部まで徹底的に補修・保湿を行います。

髪の水分と油分のバランスを整え、キューティクルをしっかり閉じることで湿度に影響されにくい状態に仕上げてくれます。

 

梅雨で広がる髪に最適な髪型のポイント

梅雨時期の髪の毛の対策を知りたい男性

 

男性の場合、ショートやベリショートであればそもそもうねりや広がりが出る髪の長さそもそもがないためヘアスタイルの乱れを気にすることなく1日を過ごせることができます。

 

特に前髪は髪の毛全体の中でも毛が細く、くせが強い場合があります。

湿気の影響を受けやすく、さらには自分でも目につく場所になるため気にもなり扱いに困りやすい部分。

そんな前髪は思い切って短くカットし、立ち上げた前髪にすることでくせも活かしやすくなります。

 

一方でショートやベリーショトにしたくないという方もいらっしゃるかと思います。

とはいえ髪の毛は長さがあるほどクセはしなりやすく、さらには毛先に行くほどダメージによって広がりやすくなります。

そのため動きやすい毛先にパーマをかけることでくせや広がりとパーマをなじませ、スタイルとしてまとまりやすくするというのも一つの方法です。

 

まとめ【梅雨対策には日頃のケアが大事】

梅雨時期の髪の毛の対策を知りたい男性

 

雨が続く梅雨の時期は髪が広がって憂鬱ですよね。

とはいえ毎日のヘアケアや自分のライフスタイルに合った手段方法を選ぶことで快適に乗り切ることは可能です。

私自身くせ毛で広がりやすい髪質ですが、様々なアイテムを使って日々楽しんでいます。

 

ぜひこの記事を参考にしていただき広がりやうねりに負けない髪の毛づくりを目指しましょう!

 

  • この記事を書いた人

ryohei

東京青山にて活動する現役のメンズ専門美容師 | 美容歴15年目 | 2016年にフリーランスとして独立 | これまで1万人以上の男性のお客様を担当 | 男性に必要な髪の毛や頭皮の知識だけでなく、お勧めアイテムを自身の経験を元のご紹介していきます

-ヘアケア