メンズ専門美容師が紹介・解説いたします

ヘアケア 頭皮ケア

【男性の常識】スカルプトリートメントとは?薄毛やニオイ対策に最適

悩んでいる男性
頭皮トラブルの悩みを改善したい・・・

 

今回はこんな男性のお悩みを解決していきます。

 

この記事でわかること

  • スカルプトリートメントって何?
  • スカルプトリートメントにはどんな効果があるの?
  • 不カルプトリートメントと通常のトリートメントの違いは?

 

スカルプトリートメントについて知りたい男性

「最近、髪のハリやコシがなくなってきた気がする・・・」
「頭皮のニオイやフケ・かゆみが気にる・・・」

 

こんな風に男性の中には髪の毛や頭皮のトラブルを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

とはいえ、普段美容師としてサロンワークをする中で「どんな対策をすればいいのかわからない」というお客様からの声を多くいただきます。

実は髪質の変化や頭皮の異常は頭皮環境の悪化による可能性があります。

そこでおすすめしたいのが「スカルプトリートメント」を使った頭皮ケアです。

 

今回はスカルプトリートメントとは何なのか?から始まり、男性におけるメリットや効果、そして選び方から使い方まで徹底解説していきます。

最後まで読み終えていただければスカルプトリートメントについて完全網羅できる内容になっていますのでぜひ参考にしてみてください。

 

スカルプトリートメントとは?

スカルプトリートメントについて知りたい男性

 

悩んでいる男性
スカルプトリートメントってどんなアイテムですか?
一般的な髪の毛のトリートメントとは違うのでしょうか?

 

スカルプトリートメントとは簡潔にいうと、頭皮(スカルプ)の健康を目的としたトリートメントのことです。

一般的なヘアトリートメントが髪のダメージ補修や保湿を目的とするのに対し、スカルプトリートメントは髪が生える土台である頭皮を健やかに整えることに重点を置いています。

ヘアトリートメントの場合は、シリコンなどのコーティング剤が含まれているため頭皮についてしまうと毛穴に詰まることで頭皮トラブルの原因になることがあります。

その一方でスカルプトリートメントは頭皮用なので地肌につけても問題はなく、頭皮にうるおいを与え過剰な皮脂を抑える上で効果的な成分が配合されています。

 

つまりスカルプトリートメントは頭皮環境を整える上で最適なアイテムと言えるのです。

 

スカルプトリートメントは頭皮の保湿と皮脂を抑制する上で効果的なアイテムです。
見落としがちな頭皮環境はスカルプトリートメントで改善していきましょう!
Ryohei

 

 

スカルプトリートメントはこんな男性におすすめ

スカルプトリートメントについて知りたい男性

 

悩んでいる男性
スカルプトリートメントは実際にどんな男性におすすめでしょうか?

 

スカルプトリートメントはこんな男性におすすめ!

  • フケが気になる男性
  • かゆみがある男性
  • 髪のボリュームに悩む男性
  • 抜け毛や薄毛に悩む男性

 

前述したようにスカルプトリートメントとは髪の毛ではなく頭皮のためのトリートメントです。

とはいえ男性の頭皮環境における必要性や重要性のイメージがわかない方も多いはず。

ここではスカルプトリートメントがどんな方におすすめなのか上記に沿って解説していきます。

 

フケが気になる

スカルプトリートメントは保湿に特化しています。

フケの原因である乾燥対策にはおすすめのケア方法になります。

頭皮も肌と同様にターンオーバーが起こるのですが、その角質が細かくなって落ちてくるのがフケです。

スカルプトリートメントでしっかりと頭皮を保湿することでフケを抑えることができます。

 

頭皮にかゆみがある

戦術したフケの中でも大きなフケが出た場合は原因が少し違うため注意が必要です。

特にフケによるかゆみを感じる場合は脂漏性皮膚炎である可能性も。

脂漏性皮膚炎とは、皮脂の分泌が多い頭皮、顔、胸などの部位にできる慢性的な皮膚炎で、主な症状としては赤みやかゆみ、少し大きめのフケが出ることがあります。

原因としては皮脂の過剰な分泌や、皮膚に常在するマラセチア菌の増殖などによるため頭皮の乾燥状態や皮脂の分泌量のバランスが崩れることで起こります。

抗炎症効果のあるスカルプトリートメントであれば効果的に対策をすることができます。

 

ボリュームが気になる

髪の毛のハリコシがない原因の一つに頭皮の血行不良というものがあります。

血流がよくなる成分が入ったスカルプトリートメントを使うことで頭皮に栄養と潤いを与えることができます。

髪や頭皮の摩擦も最小限に抑えすことができるため、頭皮環境の正常化やヘアダメージも軽減しつつシャンプーをすることができます。

 

抜け毛や薄毛が気になる

健康な髪は健康な頭皮から生まれます。

スカルプトリートメントをつか頭皮環境を健やかに保つことで、健康な髪が成長するための土壌を育てることに繋がります。

とはいえスカルプトリートメント育毛効果そのものがあるわけではありません。

あくまで育毛と発毛のサポートアイテムとして使うことで抜けにくく元気な髪を育てることができます。

 

男性にとって気になる内容ばかりだと思います。
「確かにこれ気になる!」と一つでも気になるポイントはあったのではないでしょうか?
Ryohei

 

スカルプトリートメントの2つの効果

スカルプトリートメントについて知りたい男性

 

悩んでいる男性
スカルプトリートメントの具体的な効果にはどんなものがありますか?

 

スカルプトリートメントの効果には大きく以下の2つがあります。

スカルプトリートメントの効果

  • 頭皮環境の改善
  • 育毛と美髪のサポート

ここではそれぞれの効果をさらに具体的に解説していきます。

頭皮環境の改善

保湿と乾燥予防

乾燥しがちな頭皮に潤いを与えることでフケやかゆみを抑える効果があります。

 

皮脂の分泌量を調整

男性は一般的に女性に比べ皮脂の分泌量が多いとされています。

様々な要因によって過剰な皮脂の分泌をコントロールし、頭皮のべたつや臭いの予防する効果があります。

 

毛穴を汚れ除去

シャンプーだけでは毛穴の汚れをしっかりと落としきれない場合があります。

吸着成分である「クレイ」や洗浄成分である「スクラブ」などが含まれているスカルプトリートメントであれば毛穴の汚れをすしっかりと除去し頭皮環境のしえ浄化をサポートしてくれます。

 

育毛と美髪のサポート

血行促進

マッサージをしながらトリートメントを塗布することで、頭皮の血行を促し髪の成長に必要な栄養を届けやすくします。

 

抜け毛・薄毛の予防

頭皮環境の正常化は健康な髪が育ちやすい土壌を作り繋がります。

抜け毛や薄毛を完全に防ぐことは難しいですが、抜けにくい髪を作り薄毛を予防する効果を期待することができます。

 

ボリュームアップ効果

頭皮が健康になることで、ヘアサイクルにも影響を与えます。

髪が最も成長する「成長期」において髪にハリやコシを与え、ボリューム感の維持に役立ちます。

 

改めて効果を見てみると男性の頭皮や髪にとってはいいことばかりなのがわかりますね!
Ryohei

 

スカルプトリートメントの選び方

スカルプトリートメントについて知りたい男性

 

悩んでいる男性
スカルプトリートメントの効果はわかりました!
実際に選ぶときはどのように選べばいいでしょうか?
種類が多くてわかりません!

 

スカルプトリートメントを選ぶ際は頭皮の悩みに対して効果的な成分が含まれているかどうかがポイントです。

ここでは下記の4つのお悩みに対して目的とおすすめの成分をご紹介していきます。

 

乾燥によるフケやかゆみにお悩み

保湿と皮脂のバランスをうまく保つバリア機能を高める、以下のような保湿成分が含まれいているものを選ぶようにしましょう。

 

保湿成分

コラーゲン、ヒアルロン酸、セラミド、アミノ酸、植物エキスなど

 

臭いやベタつき、ボリュームが気になる

臭いやベタつき、そしてボリューム感は皮脂をコントロールすることで改善されます。

そのためベタついの少ないノンシリコンタイプを選ぶようにしましょう。

また下記のようのあ引き締め効果のある成分であれば臭いやベタつきも改善されます。

 

引き締め効果のある成分

カキタニン、セージなど

 

抜け毛薄毛を予防したい

抜け毛や薄毛を防ぐには血行促進と育毛環境を整えることが重要です。

そのため下記のような血行促進成分が含まれたものを選ぶと効果的です。

 

血行促進成分

センブリエキス、ニンジンエキス、酢酸トコフェロールなど

 

毛穴のつまりを改善したい

毛穴の汚れをしっかりと除去するにはディープクレンジング効果のある成分がおすすめです。

以下のような吸着成分や洗浄成分が配合されいているものが効果的です。

 

吸着・洗浄成分

センブリエレイ(泥)、炭酸成分、スクラブ成分、オイルなど

 

スカルプトリートメントとはいえ様々なものがあります。
自分の頭皮環境に合わせたものを選ぶことでよりその効果を発揮・実感できるようにしましょう!
Ryohei

 

スカルプトリートメントの使い方

スカルプトリートメントについて知りたい男性

 

悩んでいる男性
スカルプトリートメントはヘアトリートメントと同じような使い方でしょうか?

 

前述したようにスカルプトリートメントとヘアトリートメントはケアの対象とその目的が異なります。

ヘアトリートメントは髪の毛のダメージ補修を目的にするため髪の毛に塗布するのに対し、スカルプトリートメントは頭皮環境の改善を目的とするため頭皮に直接塗布をします。

ここではその手順を4つのステップに分けて解説していきます。

 

スカルプトリートメントの使い方①

シャンプー後、シャンプーの成分が残ららないよう髪と頭皮を丁寧にしっかりとすすぎます。

その後、髪の水分をしっかり切ります。

ヘアトリートメントを使用する際も同様ですが髪に水分が残りすぎていると、トリートメントが薄まることで頭皮になじみにくくなります。

 

スカルプトリートメントの使い方②

スカルプトリートメントを適量取り、髪ではなく頭皮の気になる部分に直接塗布します。

生え際から頭頂部、後頭部にかけて頭皮全体に行き渡るよう数カ所に分けます。

 

スカルプトリートメントの使い方③

塗布後は指の腹を使って頭皮全体を優しくマッサージします。

下から上(襟足から頭頂部へ)に向かって、頭皮を動かすように揉みほぐします。

爪を立てないように注意し、気持ちいいと感じる程度(痛みのない程度)の力加減で行得ことで血行促進効果が高まります。

 

スカルプトリートメントの使い方④

塗布してマッサージをした後はぬるつきがなくなるまで丁寧にすすぎます。

すすぎ残しはフケやかゆみ、炎症などの頭皮トラブルの原因になるため念入りに行いましょう。

 

どのスカルプトリートメントを選ぶかにもよりますが洗い流さないスカルプトリートメントの場合はそのまま放置してOKです。
Ryohei

 

スカルプトリートメントは頭皮につけても大丈夫?

スカルプトリートメントについて知りたい男性

 

スカルプトリートメントは頭皮につけるものとはいえ、「本当に頭皮につけてもいいの?」と不安いなる方も多いのではないでしょうか?

よくヘアトリートメントは頭皮につけてはダメ、頭皮につかないようにつけるよう言われていますし私も普段のサロンワークではお客様にそのようのお伝えしています。

ただこれはケアの対象が髪の毛であって頭皮で頭皮ではないから。

 

前述したようにスカルプトリートメントは頭皮をケアするためのです。

頭皮用、スカルプ、マッサージの文言が書かれてあるトリートメントであれば問題なく頭皮につけて大丈夫です。

髪用のトリートメントはしっかりと保湿ができるように、シリコンなどの吸着力の強いものが使われている場合があるため、頭皮に付けてしまうことで毛穴を詰まらせてしまう可能性があるため注意をしましょう。

 

まとめ【スカルプトリートメントで健やかな頭皮】

スカルプトリートメントについて知りたい男性

 

スカルプトリートメントは単なる髪のケアではなく、将来の頭皮と髪を守るために必要なケアの一つです。

頭皮環境を整えることで、ニオイ、フケ・かゆみ、そして髪のボリュームといった、男性特有の多くの悩みを同時にケアすることができます。

この記事を参考にしていただき今日から自宅でできるスカルプトリートメントの新習慣を始めてみませんか?

健康な頭皮から生まれるハリとコシのある髪は、あなたの印象を若々しく、清潔感あふれるものに変えてくれるはずです。

  • この記事を書いた人

ryohei

東京青山にて活動する現役のメンズ専門美容師 | 美容歴15年目 | 2016年にフリーランスとして独立 | これまで1万人以上の男性のお客様を担当 | 男性に必要な髪の毛や頭皮の知識だけでなく、お勧めアイテムを自身の経験を元のご紹介していきます

-ヘアケア, 頭皮ケア