
今回はこんな男性のお悩みを解決していきます。
この記事でわかること
- ボリュームアップシャンプーの効果
- ボリュームアップシャンプーの選び方
- 美容師がおすすめするボリュームアップシャンプー
「最近髪の毛のボリュームがなくなってきた気がする」
こんな風に年齢とともに髪のふんわり感がなくなってきたと感じている男性もいらっしゃるのではないでしょうか?
毎日のヘアセットを簡単に、そしてボリューム感のあるスタイルでふんわりと若々しい印象を目指したいですよね。
髪のボリュームというのは40歳前後あたりから気になり始めるという方が多く、私自身40代になり今まさにみなさまと同じお悩み直面しています。
そこで毎日自宅でできるボリュームアップ対策としておすすめしたいのがシャンプーです。
シャンプーは髪や頭皮の汚れを落とすものと思われがちですがそれだけではありません。
ボリューム効果の高いシャンプーを選ぶことでふんわり感をアップさせる効果を期待することができるんです。
今回の記事では髪のボリュームがなくなる原因をはじめ、おすすめのボリュームアップシャンプーや選び方について解説していきます。
実際に私自身が使用しているもの普段のサロンワークで使用してるものもご紹介していきますで、現役美容師のリアルな声として是非参考にしてみてください。
目次
シャンプーで髪のボリュームは改善できるのか?
毎日できるヘアケアとして身近なシャンプー。
シャンプーするだけで髪の毛はふんわりとボリュームは改善するの?と思う方もいるかもしれませんが、ボリュームアップシャンプーを選ぶことでボリュームアップ効果を得ることは可能です。
シャンプーにおけるボリュームアップ効果のポイントは、頭皮環境の改善による髪の本質的な強度の改善と有効成分によるハリコシ改善と強化です。
今回の記事ではシャンプーに含まれるどのような成分によって頭皮環境が改善されどのようにボリューム感へとつながるのかについて解説していきます。
とはいえ効果を得られるスピードは緩やかで短期的な使用で効果を実感できるものではありません。
あくまで長期的に継続する必要があるため、毎日行うシャンプーで無理なく継続していきましょう。
ボリュームアップシャンプーってどんなもの?

ボリュームアップシャンプーとは頭皮環境を健やかに保ち、髪の毛一本一本にハリ・コシを与えることで根本からふんわりと立ち上げるように働きかけるシャンプーのこと。
ハリコシを与える有効成分が空洞化した髪の内部に浸透し、髪の強度と弾力をアップさせる効果があります。
また、頭皮環境を正常化させることで健康的な髪を生やし成長を促す効果もあるため根本的に髪質改善を期待することもできるのもポイント。
自然なふんわり感やボリューム感につながることで、毎日のヘアセットやスタイルの維持にも効果的なヘアケアアイテムです。

髪のボリュームが無くなる4つの理由

年齢とともに無くなる髪のボリューム。
前述したように多くの方が40代前後でヘアセットのしづらさを感じ始め、美容室で「いつもと同じで」とオーダーしていた髪型にしっくりこなくなり始めます。
ここではなぜ髪のボリュームが減少していくのかについて解説していきます。
不規則な生活習慣
栄養不足
髪の主成分であるタンパク質や髪の成長に必要なビタミン・ミネラルが不足すると、髪が細くなり抜けやすくなります。
食事から摂取する栄養は健康な髪に成長には欠かせません。
ファストフードや外食、コンビニ食が多くなると必然的に食べ過ぎや塩分・脂質・糖質の摂り過ぎなる場合があります。
こういった食生活の乱れは髪の成長にも影響を与えボリュームダウンにもつながります。
睡眠不足
男性の場合、年齢とともに役職に就くなど生活の中で仕事のウエイトが上がり睡眠時間が少なくなるという方も多くいらっしゃいます。
とはいえ睡眠時というのは髪の成長に大きく関わる成長ホルモンが盛んに分泌されます。
つまり慢性的な睡眠不足が続いてしまうと髪の成長を妨げる原因になってしまうのです。
運動不足
運動不足になると血行不良になりがちになるため、必要な栄養が髪に十分に届かなくなってしまいがち。
そうすると髪は細くなったり弱くなることでハリコシがなくな理、結果としてボリュームもダウンしてしやすくなってしまいます。
また運動不足によってホルモンバランスが乱れてしまうことで男性ホルモンの一種であるDHT(ジヒドロテストステロン)が増加することがあります。
このジヒドロテストステロンは抜け毛や薄毛の原因いなるだけでなく、髪の成長も阻害する場合があるためボリュームダウンにもつながる恐れがあります。
喫煙
タバコに含まれるニコチンには血管を収縮させる作用があるため血流が悪化し髪の成長を阻害します。
また喫煙はホルモンバランスが乱れるとジヒドロテストステロンを増加させ髪のボリュームをダウンさせる恐れがあります。
さらにタバコの煙には細胞を老化させる活性酸素が多く含まれていることで抜け毛や薄毛は勿論、髪の水分量の低下やハリコシダウンにもつながる恐れがあるため注意しましょう。
過度な飲酒
「酒は百薬の長」とも言われ、適量であれば動脈硬化を防ぐなどの体にとっていいもあります。
とはいえ過剰にアルコールを摂取することで体内で分解される際、ビタミンB群や亜鉛など、髪の成長に必要な栄養素が大量に消費します。
また、適度なアルコールは血管を拡張する作用がありますが、過剰摂取は逆に血管を収縮させ血行不良を引き起こす可能性がるため髪の成長に必要な栄養素がうまく運搬されないなどのトラブルの要因にもなります。
過度なストレス
ストレスを感じると自律神経のバランスを乱れ交感神経が優位になります。
交感神経が優位な状態になると血管が収縮し血流が悪くなることで健やかな髪の成長が阻害されやすくなってしまいます。
またストレスはホルモンバランスを乱す大きな原因でもあるため、髪の成長サイクルにも影響を及ぼします。
間違ったヘアケアアイテム選び
「毎日しっかりシャンプーしています!」
とはいえ、間違ったヘアケアアイテムを使っていては頭皮の環境が良くなるどころか悪化している可能性があります。
頭皮環境の悪化はフケやかゆみ、皮脂の過剰分泌などさまさまな頭皮トラブルを引き起こしますが抜け毛や薄毛、そして髪のボリュームダウンにつながる場合も。
洗浄力が強すぎるシャンプーやご自身の頭皮環境に負担をかけてしまう有効成分が含まれたシャンプーを継続して使うことで頭皮の状態を悪化させ髪の毛の健康に大きく影響を与えてしまうのです。
髪のボリュームがないことでのデメリット
髪がぺたっと潰れるとどんなことが起こるのか、ここでは髪のボリュームダウンによるデメリットをご紹介していきます。
毎朝のヘアセットに時間がかかる
ハリコシがなくなってくると髪の重さで潰れやすくなりトップにボリュームが出づらくなります。
ドライヤーで根元を立ち上げたり、最適なスタイリング剤選び・付け方など少しひと手間・ふた手間と増えてしまうため毎朝のヘアセットにも時間が掛かってしまうようになります。
「いつもと同じで」ができなくなる
新しい髪型に挑戦することやトレンドをと入れることはいいことです。
とはいえ美容室に行くと「いつもと同じ感じで」「前回と同じで」と髪型をオーダーされている方多いはず。
男性の場合、特にお勤めされてる男性の中には定期的にメンテナンスをすることで同じ髪型をキープしている方という方も多くいらしゃいます。
ですが髪のボリュームがなくなりハリコシがなくなってくると、これまで違和感のなかった髪型がどこかしっくりこなくなってきます。
髪型がキープできなくなる
せっかく時間をかけてヘアセットをしたものの髪の毛自体のボリュームがなくなることで時間と共に潰れやすくもなってしまいます。
特に雨の日や湿度が高い日などは湿気の影響により髪型の保持が難しくなります。
老けた印象に見えてしまう
ハリコシがなくなり特に頭頂部がペタンと潰れてしまうこと、髪質や髪の生え方によっては頭頂部やつむじ周りなどが薄くなっているような印象に見えてしまう場合があります。
頭の形は正面や横顔、後ろから見たときにひし形のシルエットが理想的な形とされているため、頭頂部が潰れてしまうことで見た目の印象も側てしまいます。
ボリュームアップシャンプーの選び方

たくさんのシャンプーの中からハリコシアップに最適なシャンプーを選ぶのは難しいのではと思われるかもしれませんがそなことはありません。
ここでは実際のお悩みに合わせたボリュームアップシャンプーの選び方について解説してきます。
自分にあった一本の見つけ方が簡単にわかるのでぜひ参考にしてみてください。
髪質に合わせて選ぶ
ボリュームにお悩みの男性は髪の毛一本一本が細く、猫っ毛の方が多くいらっしゃいます。
軟毛や猫っ毛によるボリューム感にお悩みの場合はハリコシアップに期待できる成分を配合しているシャンプーを選ぶようにしましょう。
ハリコシアップに効果的な成分位は以下のようなものがあります。
ハリコシアップ成分
- 加水分解ケラチン
- 加水分解タンパクエンドウ
- シスチン
- ヘマチン
これらの有効成分は毛髪内部にアプローチし、髪1本1本にハリコシを与える効果があります。
加齢によるボリュームダウン対策で選ぶ
加齢によるボリュームダウンは前述した様々な要因によって血行不良に陥ってる場合が多くあります。
そのため血行促進効果のある成分を選ぶことで血流を改善し髪の状態を根本からケアしていきましょう。
血行促進に効果的な成分には以下のようなものがあります。
血行促進に効果的な成分
- センブリエキス
- メントール
- トウガラシエキス
- 酢酸トコフェロール
頭皮環境にあった洗浄成分で選ぶ
頭皮環境を健やかに維持するポイントは皮脂を取り過ないことです。
そのため適度な洗浄力でマイルドな洗い上がりが特徴のアミノ酸系洗浄成分やベタイン系洗浄成分のものを積極的に選ぶようにしましょう。
代表的なアミノ酸系洗浄成分には以下のようなものがあります。
代表的なアミノ酸系洗浄成分
- ラウロイルメチルアラニンNa
- ラウロイルグルタミン酸TEA
- ココイルグリシンNa
- ココイルメチルタウリンNa
また、代表的なベタイン系洗浄成分には以下のようなものがあります。
代表的なベタイン系洗浄成分
- コカミドプロピルベタイン
- ラウラミドプロピルベタイン
- ココアンホ酢酸Na
有効成分で選ぶ
髪にボリューム感をアップさせるには前述したような結構促進効果のある成分もおすすめですが、直接ハリコシ改善にアプローチする成分もおすすめです。
おすすめの成分には以下のようなものがあります。
ハリコシ改善につながる成分
- ケラチン
- コラーゲン
- 植物性タンパク質
- 加水分解シルク
ノンシリコン処方で選ぶ
ボリューム感を重視するならノンシリコン処方のものを選びましょう。
髪の表面をコーティングすることで潤滑油の役割をするシリコン。
指通りを改善し絡まり等を防ぐ効果もありますが、シリコンの中には髪が重たくなってしまう成分が含まれています。
とはいえヘアダメージも気になるという男性は洗い流さないヘアオイルやヘアミルクなどのアウトバストリートメントがおすすめです。
補修や保湿をしつつ、さらっと軽く仕上がるものも多くあるためペタンと潰れる心配もありません。

ヘアミルクとヘアオイルの違いと効果的な使い方【現役美容師が解説】
おすすめのボリュームアップシャンプー10選【美容師厳選】

ここでは私がおすすめめするシャンプーを厳選してご紹介させていただきます。
また、美容室専売品はもちろん普段のサロンワークでもお客様からよくご質問いただく市販のシャンプーからもいくつかご紹介させていただきます。
ここでご紹介さていただくシャンプーの使用感等はあくまで個人の主観的なものになりますので参考程度でお考えいただけますと幸いです。
ウーマ プレミアムシャンプー

フケやかゆみを防ぎ、頭皮環境を改善することで髪のハリコシにアプローチすることができるのがウーマのプレミアムシャンプー。
アミノ酸系の洗浄成分で、頭皮の余分な余分な皮脂や汚れを穏やかに洗い流してくれます。
頭皮環境を改善しつつハリコシアップに繋げたい男性におすすめの一本です。
フーチェ PremiumAR シャンプー

年齢とともに変化する髪の変化が気になり始めた男性必見なのがこのフーチェのシャンプー。
頭皮環境はもちろん髪をすこやかに保ち、ハリコシを与えふっくらボリューム感のあるヘアスタイルをキープしてくれます
またノンシリコン処方でふんわり仕上がるにも関わらず、きしみや引っ掛かりがほとんどないのもおすすめのポイント。
チャップアップシャンプー

アミノ酸系と植物系洗浄成分だけを使用した低刺激処方で安心して使えるチャップアップシャンプー。
30〜40代頃から気になり始める「ミドル脂臭(使い古した油のような臭い)」の下になる皮脂を程よく除去しフケやかゆみを防いでくれます。
ノンシリコンながら指通りがよくきしみ感もないため使用感や満足度は高い一本です。
SHISEIDO ザ・グルーミングシャンプー

頭皮のベタつきが気になる男性におすすめなのがこのザ・グルーミングシャンプー。
独自のアミノ酸系洗浄成分を配合した優れた洗浄力で頭皮環境を健やかに保つ効果があります。
また、しっかりとした洗浄力のため普段からヘアワックスやグリース・バームなど油分が強いスタイリング剤を常用している方でもスッキリと洗い上げる効果があります。
&GINO プレミアムブラックシャンプー

プレミアムブラックシャンプーは頭皮の洗浄・保湿・栄養補給の3つを同時に実現してくるため頭皮環境が気になり始めた男性におすすめの一本。
シャンプー液が黒色で初めはびっくりしますが、独自技術で炭化させたクレイ(泥)が汚れにしっかりと吸着し不要な汚れをしっかりと除去します。
さらに、植物由来エキスをはじめとする天然成分を豊富に配合されているため頭皮を健やかに整え、トリートメントなしでも指通りが滑らかなため使用感も抜群です。
ジオ フレイマン クレンジング

頭皮のベタつきや臭いが気になる男性におすすめなのがジオのフレイマンクレンジングシャンプー。
植物オイル洗浄成分が配合されており、適度な洗浄力で頭皮の皮脂や汚れをしっかりと落とすことができます。
また、シトラスフローラルな香りとさっぱりとした使用感が爽やかな洗い心地を演出してくれます。
サンスター MAGMAS シャンプー

毛髪補強成分である亜鉛を独自の浸透処方によって髪のキューティクル層の内側に浸透させ、髪にハリ・コシとボリュームを与えくれるのがサンスターのMAGMASシャンプー。
洗浄量の面ではアミノ酸系洗浄成分でをメインに使うこと適度に汚れを落とし地肌に必要な潤いはしっかりとキープしてくれます。
さらに保湿成分として生姜根エキスを配合しているため頭皮環境正常化に必要な地肌の保湿についてもしっかりとカバー。
ウッディーでスパイシーな香りが大人男子の色気を演出してくれます。
ミルボン バイタライジング ディメンション

髪の主成分であるケラチンを豊富に含んだ濃密泡で髪に弾力を与えながら洗い上げてくれるのがミルボンのバイタライジングディメンションシャンプー。
年齢とともに密度が低下した髪の外側のケラチンを補強することで一本一本にハリコシを与えてくれます。
しっかりとした洗浄力ではあるものの、洗浄補助成分としてカプリン酸グリセルを配合しているため、頭皮への刺激を抑え保湿効果も高めてくれます。
スカルプD 薬用スカルプシャンプー ドライ(乾燥肌用)

スカルプDが独自開発した「豆乳発酵液(保湿)」など8種の頭皮ケア成分配合を配合し、頭皮の皮脂をしっかりと除去しつつも地肌の乾燥を抑えてくれる薬用シャンプー。
毛穴の詰まりの原因である余分な皮脂をしっかりと除去し、スカルプシャンプーではありながら髪のきしみも抑えてくれるため使用感が心地よいのも嬉しいポイントです。
ハリコシやボリューム感をカバーしつつ頭皮環境も健やかに維持したい方におすすめの一本です。
髪のボリュームをアップさせる方法

ここでは自宅でできるシャンプーでのケア以外でボリューム改善につながる方法をご紹介していきます。
パーマをかける
手っ取り早くボリューム感を手に入れる場合はパーマがおすすめです。
パーマというと毛先がクルクルする施術というイメージがあるかもしれませんがそれだけではありません。
パーマには根元からボリューム感を作ることでふんわり感をアップさせる効果のもあります。
デザイン的な要素だけでなく、毎日のスタイリングを簡単にする上でボリューム感を出すパーマ施術もおすすめです。
ドライヤーでしっかりとベースを作る
髪の毛のボリューム感というのは髪の太さやハリコシ、太さによっても左右されますが生え方も重要な改善ポイントになります。
例えば頭頂部(トップ)が潰れてしまいやすい方の場合、頭頂部の髪の毛が頭皮に吸張り付くように根元から潰れて生えてしまっている場合が多くあります。
その場合、ボリュームが欲しい部分だけ濡らし(もしくは髪の毛全体を濡らし)根元が立ち上がるよう、生えてる方向に対して逆らうように風を当て乾かしていきます。
髪の毛は濡れている状態から乾く時に形が作られるためおリューム感のある立ち上がりを作ることができます。
適切なアウトバストリートメントを選ぶ
髪の毛を乾かす際、毛先のパサつきや乾燥を抑え保湿と補修をすることができるヘアオイルやヘアミルクなどのアウトバストリートメント。
剛毛な方や広がりが気になる方、乾燥によるパサつきが気になる方であればボリュームダウンの効果も得ることができます。
とはいえ油分の強いものや硬めのもだとしっとりとしすぎるが故にボリュームダウンしてしまう場合もありるため注意が必要です。
ボリュームを維持しつつ乾燥やダメージ、パサつきを抑えたい場合は、ポリマーやアミノ酸などのボリュームアップ成分が配合されているものがおすすめです。

ヘアミルクとヘアオイルの違いと効果的な使い方【現役美容師が解説】
適切なスタイリング剤を正しくヘアセットをする
スタイリング剤にはワックスやジェル、グリースなど様々な種類にものがあります。
適度なツヤ感や束間、ふんわり感を維持させるためにはスタイリング剤は欠かせません。
ですがスタイリング剤にもそれぞれ重さがあります。
髪質にあったものやヘアスタイルに最適なものを正しくつけないと、フォルムの維持ができなくなるだけでなく返ってボリュームを損ないやすくなる場合もあります。
スタイリング剤をつける場合、特にボリュームが欲しいトップはあまり根元からつけすぎず、中間から毛先にかけて軽めにつけるようにし仕上げに粒子が細かく軽やかにキープできるハードスプレーで固定するのがおすすめです。
前髪を立ち上げたい場合はドライヤーである程度クセづけをして根元付近からスタイリング剤を揉み込むようにつけることでしっかりと立ち上がりボリューム感をキープすることができます。
髪のボリュームダウンを防ぐ5つの方法

年齢とともにボリュームダウンしやすくなるとのことなのですが、何か防ぐ方法はあるのでしょうか?
これまでボリュームアップに効果的なシャンプーや方法についてご紹介させていただきました。
ここでは少しでもボリュームが維持できるにはどうしたらいいのかということについて解説させていただきます。
普段の生活の中で取り組める5つの方法についてご紹介していきますのでぜひ今日から意識してみてください。
バランスの良い食事をとる
髪のハリコシ維持には、タンパク質・ミネラル・ビタミンなど髪の成長に必要な栄養素をバランスよく摂取するのが重要。
特に亜鉛・鉄分・ビタミンB群などは髪健康においても重要な要素の一つです。
質の良い睡眠をとる
良質な睡眠は健康な髪を作るの上で欠かせない生活習慣の一つ。
睡眠中は成長ホルモンの分泌が促され髪の成長をサポートします。
質のよい睡眠というのは長い時間寝るということではありません。
寝る前の1時間以内にはスマホやテレビを控え脳を休ませることや、激しい運動なども3時間前までに済ませること。
食事も就寝の2〜3時間前までに済ませ、カフェインやニコチンも控えることなど、寝る前のコンディションを整えることで良質な睡眠をとることができるようになります。
適度な運動を習慣化する
適度な運動も髪の成長をサポートする要素の一つ。
とくに有酸素運動は、血流をよくして代謝を上げるので、血行をよくして髪に必要な栄養を行き渡らせることができます。
とはいえ無理な運動は逆にストレスとなり習慣化させることが難しい場合がるため、ウォーキンングやランニングなど短い時間で軽めのものから始めてみましょう。
正しくシャンプーを行う
正しいシャンプーを選ぶことも重要ですが、その手順や頻度も重要なポイント。
シャンプーの正しい手順を以下に的ましたのでぜひ参考にしてみてください。
正しいシャンプーの手順
- しっかりと予洗いをする
- シャンプは適量をしっかりと泡立てる
- 頭皮を指の腹でマッサージするように洗う
- ぬるま湯で十分にすすぐ
- スカルプトリートメントを使う
- しっかりと洗い流す
- 頭皮ケアローションで頭皮の保湿をする
髪のトリートメントも重要ですが、ハリコシ改善には頭皮環境の改善が重要。
その上で効果的なケアアイテムとしておすすめなのがスカルプトリートメントです。
スカルプトリートメントには保湿効果だけでなく頭皮の血行促進効果や炎症を抑える効果などがり頭皮を健やかに維持する効果があるためハリコシ改善にも期待することができます。
タバコと飲酒に注意
タバコに含まれるニコチンには血管を収縮させる効果があるため血行不良を引き起こし髪の成長に必要な栄養のが十分に行き渡らなくなります。
またタバコには活性酸素を増加させる効果もあるためハリコシダウンにもつながる場合があります。
一方でアルコールの過剰摂取にも注意が必要。
適度なるコールは血行促進効果がある一方で、過剰に摂取し過ぎると血行不良を引き起こし栄養が行き渡らずハリコシを損なう可能性があります。
さらにアルコールを分解する際にはビタミンやミネラルなど髪の成長に必要な栄養を消費するため飲み過ぎてしまうとハリコシダウンにつながる恐れがあります。
まとめ【シャンプーでボリューム改善を!】
今回は髪のボリュームを改善する上で効果的なボリュームアップシャンプーについて解説させていただきました。
ハリコシアップにつながる有効成分が配合されたものや最適な洗浄成分選ぶことで頭皮環境の改善につながり、結果自然なボリューム感のあるふんわりとした髪の毛に育てることができます。
ぜひ今日から自宅でできるケアとして自分に合った一本を選んでみてください。